芸術系の道に進みたい人のための必見・必読・必聴作品リスト(その他書籍:国内29)

[その他書籍:国内29] 2022年

 

会田誠『性と芸術』(2022年)

藍にいな『羽化』(2022年)

青木健『教養としてのラーメン ジャンル、お店の系譜、進化、ビジネス 50の麺論』(2022年)

青木亮作(TENT)『アイデアとかデザインとか』(2022年)

赤染晶子『じゃむパンの日』(2022年)

秋元雄史『日本で見られる現代アート傑作11』(2022年)

秋吉浩気『メタアーキテクト 次世代のための建築』(2022年)

朝井リョウ『そして誰もゆとらなくなった』(2022年)

朝妻一郎『高鳴る心の歌 ヒット曲の伴走者として』(2022年)

朝里樹『創作怪異怪物事典』(2022年)

浅沼晋太郎『みちのおく 東北6県たびBOOK』(2022年)

浅野陽子『フードライターになろう!』(2022年)

朝日新聞出版『東京ホテルガイド』(2022年)

朝比奈なを『進路格差 〈つまずく生徒〉の困難と支援に向き合う』(2022年)

浅間茂『クモの世界 糸をあやつる8本脚の狩人』(2022年)

芦名定道、宇野重規、他『学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か』(2022年)

浅生鴨『ぼくらは嘘でつながっている。』(2022年)

阿津川辰海『阿津川辰海 読書日記 かくしてミステリー作家は語る〈新鋭奮闘編〉』(2022年)

安部龍太郎、門井慶喜畠中恵『人生を豊かにする歴史・時代小説教室』(2022年)

雨宮処凛『祝祭の陰で 2020‐2021 コロナ禍と五輪の列島を歩く』(2022年)

網野皓之『アイヌ語で考える縄文地名』(2022年)

綾部祐二『HI, HOW ARE YOU?』(2022年)

鮎川ぱて『東京大学ボーカロイド音楽論」講義』(2022年)

荒井裕樹『障害者ってだれのこと? 「わからない」からはじめよう』(2022年)

荒川晃『私説 春日井建』(2022年)

荒木乳根子、村上久美子、他『認知症高齢者とセクハラ』(2022年)

有田哲平『純度100% 有田哲平のプロレス哲学』(2022年)

アルテイシア『自分も傷つきたくないけど、他人も傷つけたくないあなたへ』(2022年)

安西巧『マツダカープ 松田ファミリーの100年史』(2022年)

安西水丸『一本の水平線 安西水丸の絵と言葉』(2022年)

安藤俊介『アンガーマネジメントで読み解く なぜ日本人は怒りやすくなったのか?』(2022年)

安東量子『スティーブ&ボニー 砂漠のゲンシリョクムラ・イン・アメリカ』(2022年)

飯田一史『ウェブ小説30年史 日本の文芸の「半分」』(2022年)

飯塚友道『認知症パンデミック』(2022年)

飯出敏夫『温泉百名山』(2022年)

飯野由里子、星加良司、西倉実季『「社会」を扱う新たなモード 「障害の社会モデル」の使い方』(2022年)

五十嵐杏南『生き物たちよ、なんでそうなった!? ふしぎな生存戦略の謎を解く』(2022年)

五十嵐太郎『誰のための排除アート? 不寛容と自己責任論』(2022年)

井川意高『熔ける 再び そして会社も失った』(2022年)

伊計翼『怪談社 THE BEST 鬼の章』(2022年)

池上俊一ヨーロッパ史入門 市民革命から現代へ』(2022年)

池澤春菜『SFのSは、ステキのS+』(2022年)

池田彩乃、中村菜月『百年の散歩』(2022年)

生駒明『フーゾクの現代史 元情報誌編集長が見た「歴史の現場」』(2022年)

伊澤理江『黒い海 船は突然、深海へ消えた』(2022年)

石井郁男『消された名参謀 田村将軍の真実』(2022年)

石井光太『ルポ 誰が国語力を殺すのか』(2022年)

いしいしんじ『書こうとしない「かく」教室』(2022年)

石井孝幸『国鉄 「日本最大の企業」の栄光と崩壊』(2022年)

石井徹『「少年マガジン」編集部で伝説のマンガ最強の教科書 感情を揺さぶる表現は、こう描け!』(2022年)

石井美保『遠い声をさがして 学校事故をめぐる〈同行者〉たちの記録』(2022年)

石川金『家政婦金さんのドラマみたいな体験日記』(2022年)

石川直樹『MOMENTUM』(2022年)

石川幹人『だからフェイクにだまされる 進化心理学から読み解く』(2022年)

石田麻子『市民オペラ』(2022年)

石原慎太郎『「私」という男の生涯』(2022年)

石原大史『原発事故 最悪のシナリオ』(2022年)

石原昌家『国家に捏造される沖縄戦体験 準軍属扱いされた0歳児・靖国神社へ合祀』(2022年)

ISHIYA『ISHIYA私観 ジャパニーズ・ハードコア30年史 番外編 右手を失くしたカリスマ MASAMI伝』(2022年)

伊舎堂仁『感電しかけた話』(2022年)

石山蓮華『電線の恋人』(2022年)

伊集院静『大人への手順』(2022年)

伊集院静『タダキ君、勉強してる?』(2022年)

伊集院光『名著の話 僕とカフカのひきこもり』(2022年)

石渡博明『安藤昌益再発見 現代によみがえる「いのちの思想家」』(2022年)

柞刈湯葉『SF作家の地球旅行記』(2022年)

泉麻人『銀ぶら百年』(2022年)

和泉真澄、坂下史子、他『私たちが声を上げるとき アメリカを変えた10の問い』(2022年)

和泉悠『悪い言語哲学入門』(2022年)

泉谷閑示『なぜ生きる意味が感じられないのか 満ち足りた空虚について』(2022年)

伊勢武史『2050年の地球を予測する 科学でわかる環境の未来』(2022年)

磯野真穂『他者と生きる リスク・病い・死をめぐる人類学』(2022年)

五木寛之『一期一会の人びと』(2022年)

一般社団法人東京ビエンナーレ『東京ビエンナーレ2020/2021 見なれぬ景色へ 純粋×切実×逸脱』(2022年)

伊藤亜紗『体はゆく できるを科学する〈テクノロジー×身体〉』(2022年)

伊藤詩織『裸で泳ぐ』(2022年)

伊東順子『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』(2022年)

伊藤毅『ルールの世界史』(2022年)

伊東成郎『斎藤一 京都新選組四番隊組頭』(2022年)

伊藤之雄『維新の政治変革と思想 一八六二~一八九五』(2022年)

伊藤比呂美町田康『ふたつの波紋』(2022年)

伊藤昌亮『炎上社会を考える 自粛警察からキャンセルカルチャーまで』(2022年)

井戸川射子『遠景』(2022年)

田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(2022年)

稲増一憲『マスメディアとは何か 「影響力」の正体』(2022年)

井上篤夫『フルベッキ伝』(2022年)

井上太一『動物倫理の最前線 批判的動物研究とは何か』(2022年)

猪野正哉『焚き火と道具』(2022年)

今井真実『いい日だった、と眠れるように 私のための私のごはん』(2022年)

今井雅晴『鎌倉北条氏の女性たち』(2022年)

今井むつみ、楠見孝、他『算数文章題が解けない子どもたち ことば・思考の力と学力不振』(2022年)

入江杏『わたしからはじまる 悲しみを物語るということ』(2022年)

岩尾俊兵『13歳からの経営の教科書 「ビジネス」と「生き抜く力」を学べる青春物語』(2022年)

岩倉博『吉野源三郎の生涯 平和の意思 編集の力』(2022年)

いわさゆうこ『ごろん ずっしり さつまいも』(2022年)

岩下哲典『「文明開化」と江戸の残像 一六一五~一九○七』(2022年)

岩山治『革命家・源頼朝 隷属から「一所懸命」確立へ』(2022年)

インベカヲリ☆『「死刑になりたくて、他人を殺しました」無差別殺傷犯の論理』(2022年)

インベカヲリ☆『私の顔は誰も知らない』(2022年)

上坂あゆ美『老人ホームで死ぬほどモテたい』(2022年)

上田啓太『人は2000連休を与えられるとどうなるのか?』(2022年)

上田優紀『空と大地の間、夢と現の境界線‐EVEREST‐』(2022年)

Weber『0001』(2022年)

上原沙也加『眠る木』(2022年)

植原亮太『ルポ 虐待サバイバー』(2022年)

植村恒一郎、横田祐美子、他『結婚の自由 「最小結婚」から考える』(2022年)

宇梶静江『アイヌ力よ!』(2022年)

浮世博史『教科書を書き換える日本史の教室』(2022年)

動く城のフィオ『メタバース革命 バーチャル経済圏のつくり方』(2022年)

潮田登久子『マイハズバンド』(2022年)

宇治田潤『パティスリー ジュンウジタの菓子 「考えないで、おいしい」ってこういうこと』(2022年)

卯城竜太『活動芸術論』(2022年)

宇多丸、小林奈巳『ライムスター宇多丸のお悩み相談室』(2022年)

内田良『学校リスク論』(2022年)

宇都宮直子『アイスダンスを踊る』(2022年)

宇都宮直子『ホス狂い 歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊る』(2022年)

宇野重規『自分で始めた人たち 社会を変える新しい民主主義』(2022年)

宇野常寛『水曜日は働かない』(2022年)

宇野常寛『砂漠と異人たち』(2022年)

馬田隆明『解像度を上げる 曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法』(2022年)

海原純子『こころの見方 いい気分を貯めて暮らしたい』(2022年)

嬉野雅道『思い出リゾート』(2022年)

エリイ『はい、こんにちは ―Chim↑Pomエリイの生活と意見―』(2022年)

遠藤慶太『仁明天皇』(2022年)

遠藤研一郎『“私”が生きやすくなるための同意 「はい」と「いいえ」が決められるようになる本』(2022年)

遠藤正之『金融DX、銀行は生き残れるのか』(2022年)

及川夕子『365日機嫌のいいカラダでいたい。 現代を生きる私たちのヘルスケア・アップデートブック』(2022年)

おいでやす小田『僕はどうしても捨てられない。』(2022年)

大石始『南洋のソングライン 幻の屋久島古謡を追って』(2022年)

大石芳野『わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ』(2022年)

大泉りか『ホス狂い』(2022年)

大江千里『ブルックリンでソロめし!』(2022年)

大久保佳代子まるごとバナナが、食べきれない』(2022年)

大黒達也『音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学』(2022年)

大澤夏美『ミュージアムグッズのチカラ2』(2022年)

大澤真幸、千葉雅也『ブルシット・ジョブと現代思想』(2022年)

大島康嗣『HERO 大島康嗣の仕事』(2022年)

太田和彦『日本居酒屋遺産 東日本編』(2022年)

太田匡彦、北上田剛、鈴木彩子『岐路に立つ「動物園大国」 動物たちにとっての「幸せ」とは?』(2022年)

大竹伸朗『銅の時代 1978‐2022』(2022年)

大平一枝『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』(2022年)

おおたとしまさ『ルポ 名門校 「進学校」との違いは何か?』(2022年)

太田尚樹『南洋の日本人町』(2022年)

大黒達也『音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学』(2022年)

大塚英志『シン・論 おたくとアヴァンギャルド』(2022年)

大塚ひかりジェンダーレスの日本史 古典で知る驚きの性』(2022年)

大野和基『私の半分はどこから来たのか AID[非配偶者間人工授精]で生まれた子の苦悩』(2022年)

大濱幸恵『鎌倉おおはま つまみ 虎の卷』(2022年)

大原千鶴『茶呑みめし むりなく、むだなく、きげんよく食と暮らしの88話』(2022年)

大前粟生『柴犬二匹でサイクロン』(2022年)

大森克己『山の音』(2022年)

大森静佳『ヘクタール』(2022年)

大森靖子『超歌手大森靖子の超一方的完全勝利』(2022年)

岡上淑子藤野一友岡上淑子藤野一友の世界』(2022年)

岡﨑広樹『外国人集住団地 日本人高齢者と外国人の若者の“ゆるやかな共生”』(2022年)

岡﨑広樹『団地と共生 芝園団地自治会事務局長二○○○日の記録』(2022年)

岡崎雅子『寝ても覚めてもアザラシ救助隊』(2022年)

岡嶋裕史メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』(2022年)

岡田准一『Guys 俺たち』(2022年)

小方信幸『社会的責任投資の投資哲学とパフォーマンス ESG投資の本質を歴史からたどる』(2016年)

岡本雅享『越境する出雲学 浮かび上がるもうひとつの日本』(2022年)

岡本真帆『水上バス浅草行き』(2022年)

岡本裕一朗『アメリ現代思想の教室 リベラリズムからポスト資本主義まで』(2022年)

岡本雄矢『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』(2022年)

岡本行夫『危機の外交 岡本行夫自伝』(2022年)

小川和久『メディアが報じない戦争のリアル 日本の「戦争力」を徹底分析』(2022年)

小川和久『「アマゾンおケイ」の肖像』(2022年)

小川たまか『告発と呼ばれるものの周辺で』(2022年)

沖田瑞穂『すごい神話』(2022年)

荻田泰永(文)/井上奈奈(絵)『PIHOTEK ピヒュッティ 北極を風と歩く』(2022年)

荻原裕幸『永遠よりも少し短い日常』(2022年)

奥泉光加藤陽子『この国の戦争 太平洋戦争をどう読むか』(2022年)

奥真也『人は死ねない 超長寿時代に向けた20の視点』(2022年)

奥田祥子『男が心配』(2022年)

奥野克巳『人類学者K ロスト・イン・ザ・フォレスト』(2022年)

小倉ヒラク『発酵ツーリズムほくりく』(2022年)

尾崎織女『中国民衆玩具 日本玩具博物館コレクション』(2022年)

尾崎世界観『私語と』(2022年)      

尾崎弘之『「プランB」の教科書』(2022年) 

尾崎真理子『大江健三郎の「義」』(2022年)

尾崎ムギ子『女の答えはリングにある 女子プロレスラー10人に話を聞きに行って考えた「強さ」のこと』(2022年)

小澤俊夫小澤征爾小澤幹雄小澤征爾、兄弟と語る 音楽、人間、ほんとうのこと』(2022年)

押野武志吉田司雄、陳國偉、涂銘宏『交差する日台戦後サブカルチャー史』(2022年)

小田嶋隆小田嶋隆の友達論』(2022年)

落合陽一『忘れる読書』(2022年)

落合陽一、NHK「ズームバック×オチアイ」制作班『ズームバック×オチアイ 過去を「巨視」して未来を考える』(2022年)

尾登雄平『「働き方改革」の人類史』(2022年)

小野絵里華『エリカについて』(2022年)

小野善康『資本主義の方程式 経済停滞と格差拡大の謎を解く』(2022年)

恩田陸『月曜日は水玉の犬』(2022年)

海部陽介『人間らしさとは何か 生きる意味をさぐる人類学講義』(2022年)

甲斐みのり『歩いて、食べる 京都のおいしい名建築さんぽ』(2022年)

キモリ『たのしく、書く人。カキモリ文具店のはなし』(2022年)

角幡唯介『裸の大地 第一部 狩りと漂泊』(2022年)

郭洋春『100均資本主義 脱清朝社会「幸せな暮らし」のつかみ方』(2022年)

筧菜奈子『いとをかしき20世紀美術』(2022年)

影野臣直『刑務所川柳 獄中で泣くヤツ、笑うヤツ』(2022年)

梯久美子『この父ありて 娘たちの歳月』(2022年)

風間直樹、井艸恵美、辻麻梨子『ルポ・収容所列島 ニッポンの精神医療を問う』(2022年)

柏井壽『おひとりからのしずかな京都』(2022年)

梶原慶春、木村万紀子『科学でわかるパンの「なぜ?」Q&Aで理解するパンづくりのコツと技術』(2022年)

粕谷祐子『アジアの脱植民地化と体制変動 民主制と独裁の歴史的起源』(2022年)

片岡健太『凡者の合奏』(2022年)

加藤シゲアキ『1と0と加藤シゲアキ』(2022年)

加藤崇『水道を救え』(2022年)

加藤哲郎、小河孝『731部隊と100部隊 知られざる人獣共通感染症研究部隊』(2022年)

加藤直人『メタバース さよならアトムの時代』(2022年)

加藤典洋小浜逸郎、他『村上春樹のタイムカプセル』(2022年)

加藤弘士『砂まみれの名将 野村克也の1140日』(2022年)

加藤政洋、河角直美『おいしい京都学 料理屋文化の歴史地理』(2022年)

かなざわまこと『おひげのポン』(2022年)

金子隆博『日向の道をまっすぐ行こう』(2022年)

金子信久『子犬の絵画史 たのしい日本美術』(2022年)

金子勝児玉龍彦『現代カタストロフ論 経済と生命の周期を解き明かす』(2022年)

金原瑞人『翻訳はめぐる』(2022年)

金間大介『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』(2022年)

金沢正由樹『古代史サイエンス DNAとAIから縄文人邪馬台国、日本書記、万世一系の謎に迫る』(2022年)

カベルナリア吉田『新日本エロい街紀行 伝説のエロい街を訪ねて三千里』(2022年)

夏帆、石田真澄『おとととい』(2022年)

鎌田浩毅、米田誠『一生モノの物理学 文系でもわかるビジネスに効く教養』(2022年)

神尾晋一郎『あまねく/ひろく』(2022年)

神谷正昌『皇位継承藤原氏 摂政・関白はなぜ必要だったのか』(2022年)

神谷悠一『差別は思いやりでは解決しない ジェンダーやLGBTQから考える』(2022年)

亀井克之、杉原賢彦『フランス映画に学ぶリスクマネジメント』(2022年)

加谷珪一『スタグフレーション 生活を直撃する経済危機』(2022年)

カルロス矢吹『日本バッティングセンター考』(2022年)

河合敦『お札に登場した偉人たち21人 初の肖像入り紙幣から令和の新札まで』(2022年)

川内理香子『Rikako Kawauchi:Works 2014‐2022』(2022年)

川口友万『「至極」のラーメンを科学する』(2022年)

川島逸郎『虫を観る、虫を描く 標本画家 川島逸郎の仕事』(2022年)

川嶋康男『彼女たちは、なぜ、死を選んだのか? 敗戦直後の樺太 ソ連軍侵攻と女性たちの集団自決』(2022年)

川代紗生『私の居場所が見つからない。』(2022年)

川瀬和也『ヘーゲル哲学に学ぶ 考え抜く力』(2022年)

河瀬季『IT弁護士さん、YouTubeの法律と規約について教えてください』(2022年)

川名晋史『世界の基地問題と沖縄』(2022年)

川名壮志『記者がひもとく「少年」事件史 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す』(2022年)

河野智謙『ヴィジュアルで見る歴史を進めた植物の姿 植物とヒトの共進化史』(2022年)

川幡穂高『気候変動と「日本人」20万年史』(2022年)

河原仁志『沖縄50年の憂鬱 新検証・対米返還交渉』(2022年)

川村佳子『「女子ボス」のトリセツ』(2022年)

姜尚中『それでも生きていく 不安社会を読み解く知のことば』(2022年)

神田裕理『宮廷女性の戦国史』(2022年)

菅野久美子『ルポ 女性用風俗』(2022年)

姜信子、山内明美『忘却の野に春を想う』(2022年)

カン・ハンナ『コンテンツ・ボーダーレス』(2022年)

菊田幸一『死刑と日本人』(2022年)

菊池紳一『源家滅亡 尼御台所政子と北条義時の時代』(2022年)

菊地ひと美『江戸で部屋さがし』(2022年)

菊地浩之『徳川十六将 伝説と実態』(2022年)

菊池良『タイム・スリップ芥川賞「文学って、なんのため?」と思う人のための日本文学入門』(2022年)

木澤佐登志『失われた未来を求めて』(2022年)

岸井ゆきの『余白』(2022年)

岸田ひろ実『人生、山あり谷あり家族あり』(2022年)

貴志俊彦『帝国日本のプロパガンダ 「戦争熱」を煽った宣伝と報道』(2022年)

岸見一郎『マルクス・アウレリウス「自省録」を読む』(2022年)

岸見一郎『ゆっくり学ぶ 人生が変わり知の作り方』(2022年)

ぎすじみち『オキナワノスタルジックタウン』(2022年)

北大路公子『お墓、どうしてます? キミコの巣ごもりぐるぐる日記』(2022年)

北原尚彦(文)/村山隆司(絵・図)『シャーロック・ホームズの建築』(2022年)

北村匡平『椎名林檎論 乱調の音楽』(2022年)

北村紗衣『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード ジェンダーフェミニズム批評入門』(2022年)

木下龍也『オールアラウンドユー』(2022年)

木村朗子『平安貴族サバイバル』(2022年)

木村衣有子『家庭料理の窓』(2022年)

木村映里『看護師に「生活」は許されますか 東京のコロナ病床からの手記』(2022年)

木村勝美『さまよえる逃亡者 続・ヒットマンたちの山一抗争』(2022年)

木村元『音楽のような本がつくりたい 編集者は何に耳をすましているのか』(2022年)

木村博昭『三輪山の神と古代ヤマト 神々の伝承が語るヤマト建国の歴史』(2022年)

ギュルソ慈『トルクメニスタン・ファンブック 中央アジアの知られざる国』(2022年)

京極夏彦、多田克己、村上健司、黒史郎『ひどい民話を語る会』(2022年)

草彅裕『水を伝う 玉川毒水』(2022年)

久住昌之『麦ソーダの東京絵日記』(2022年)

久住昌之『勝負の店』(2022年)

工藤岳『日本の高山植物 どうやって生きているの?』(2022年)

工藤庸子『大江健三郎と「晩年の仕事」』(2022年)

くどうれいん『虎のたましい人魚の涙』(2022年)

窪島誠一郎『流木記 ある美術館主の80年』(2022年)

窪田新之助『農協の闇』(2022年)

窪田新之助、山口亮子『誰が農業を殺すのか』(2022年)

熊倉潤『新疆ウイグル自治区 中国共産党支配の70年』(2022年)

隈元信一『探訪 ローカル番組の作り手たち』(2022年)

熊本博之『辺野古入門』(2022年)

倉阪鬼一郎『はじめてのトライアスロン』(2022年)

蔵前勝久『自民党の魔力 権力と執念のキメラ』(2022年)

倉本一宏『平安京の下級官人』(2022年)

倉本聰『破れ星、流れた』(2022年)

倉本聰碓井広義『脚本力』(2022年)

クリハラタカシ『日曜日のはじめちゃん』(2022年)

Creepy Nuts『HIP HOPとラジオ Creepy Nutsオールナイトニッポン読本』(2022年)

栗本斉『「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!』(2022年)

黒木亮『兜町の男 清水一行と日本経済の80年』(2022年)

黒田基樹『国衆 戦国時代のもう一つの主役』(2022年)

グロービス経営大学院『「人的ネットワーク」づくりの教科書』(2022年)

黒柳徹子と仲間たち『パンダとわたし』(2022年)

郡司芽久『キリンのひづめ、ヒトの指 比べてわかる生き物の進化』(2022年)

kemio『ウチらメンタル衛生きちんと守ってかないと普通に土還りそう』(2022年)

KENTA『足跡』(2022年)

礫川全次村八分』(2022年)

小池伸彦『古代の刀剣 日本刀の源流』(2022年)

小泉今日子『ホントのコイズミさん YOUTH』(2022年)

小泉次郎『searchlight』(2022年)

小泉武夫『北海道を味わう 四季折々の「食の王国」』(2022年)

小泉悠『ウクライナ戦争』(2022年)

小泉悠『ウクライナ戦争の200日』(2022年)

小泉悠『ロシア点描 まちかどから見るプーチン帝国の素顔』(2022年)

鴻上尚史『人生ってなんだ』(2022年)

鴻上尚史鴻上尚史のなにがなんでもほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』(2022年)

河野真太郎『新しい声を聞くぼくたち』(2022年)

鴻巣友季子『翻訳、一期一会』(2022年)

鴻巣友季子『文学は予言する』(2022年)

こかじさら『寿命が尽きるか、金が尽きるか、それが問題だ』(2022年)

小坂康之、林公代『さばの缶づめ、宇宙へいく 鯖街道を宇宙へつなげた高校生たち』(2022年)

越川芳明『カリブ海の黒い神々 キューバ文化論序説』(2022年)

コスメティック田中『群れずに心穏やかに生きる 正しい孤独マインド入門』(2022年)

こた『わくわく科学ずかん 古生代水族館』(2022年)

小谷賢『日本インテリジェンス史 旧日本軍から公安、内調、NSCまで』(2022年)

後藤豪『ギリヤーク尼ヶ崎という生き方 91歳の大道芸人』(2022年)

後藤創平『遺されたもの 南京都高校ボクシング部の物語』(2022年)

こにしけい、たきざわしょうたろう、しまもりなつこ『しまずかん』(2022年)

小西真理子、河原梓水『狂気な倫理 「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定』(2022年)

小林朋道『身近な野生動物たちとの共存を全力で考えた! 動物行動学者、モモンガに怒られる』(2022年)

小林信彦日本橋に生まれて 本音を申せば』(2022年)

小林紀晴『写真はわからない 撮る・読む・伝える 「体験的」写真論』(2022年)

小林真樹『日本のインド・ネパール料理店』(2022年)

小林雅一『ゼロからわかる量子コンピュータ』(2022年)

林昌樹『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』(2022年)

小林眞理子『タイのひとびと』(2022年)

小林義久『国連安保理ウクライナ侵攻』(2022年)

小林亮太、篠本滋『AI新世 人工知能と人類の行方』(2022年)

駒澤真由美『精神障害を生きる 就労を通して見た当事者の「生の実践」』(2022年)

小松崎拓男『TOKYO POPから始まる 日本現代美術1996‐2021』(2022年)

小松原織香『当事者は嘘をつく』(2022年)

児美川孝一郎、前川喜平『日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策』(2022年)

五味太郎『6Bの鉛筆で書く』(2022年)

小宮昌人『メタ産業革命 メタバース×デジタルツインでビジネスが変わる』(2022年)

子安宣邦『〈古事記〉講義 「高天原神話」を解読する』(2022年)

小谷野敦川端康成と女たち』(2022年)

小山虎『知られざるコンピューターの思想史 アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ』(2022年)

是澤博昭『六義園・柳沢家の雛祭 『宴遊日記』にみる江戸の人形文化』(2022年)

近藤健二『日本語の起源 ヤマトコトバをめぐる語源学』(2022年)

近藤知孝『ポストブラックメタル・ガイドブック 耽美・叙情・幻想・前衛』(2022年)

近藤祉秋『犬に話しかけてはいけない 内陸アラスカのマルチスピーシーズ民族誌』(2022年)

齊田興哉『ビジネスモデルの未来予報図51』(2022年)

齊藤彩『母という呪縛 娘という牢獄』(2022年)

斎藤幸平『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』(2022年)

最東対地『この場所、何かがおかしい』(2022年)

斎藤環『「自傷的自己愛」の精神分析』(2022年)

斎藤哲也『試験に出る現代思想』(2022年)

斎藤正樹『ウトロ・強制立ち退きとの闘い』(2022年)

斎藤真理子『韓国文学の中心にあるもの』(2022年)

最果タヒ『さっきまでは薔薇だったぼく』(2022年)

SAORI『散歩するアンドロイド』(2022年)

佐賀旭『虚ろな革命家たち 連合赤軍 森恒夫の足跡をたどって』(2022年)

坂井孝一『考証 鎌倉殿をめぐる人びと』(2022年)

酒井順子『うまれることば、しぬことば』(2022年)

酒井洋輔『一○○年生き抜く京都の老舗』(2022年)

坂上香『プリズン・サークル』(2022年)

榊原富士子、寺原真希子『夫婦同姓・別姓を選べる社会へ』(2022年)

坂口恭平『継続するコツ』(2022年)

坂田阿希子、皆川明『おいしい景色』(2022年)

坂爪真吾『ツイッターで学ぶ「正義の教室」』(2022年)

佐久間宣行『佐久間宣行のずるい仕事術 僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた』(2022年)

佐々木チワワ『歌舞伎町モラトリアム』(2022年)

佐々木正明『「動物の権利」運動の正体』(2022年)

佐々木実『宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』(2022年)

笹公人『終楽章』(2022年)

笹公人、北村みなみ『パラレル百景』(2022年)

佐々木ランディ『水中考古学 地球最後のフロンティア』(2022年)

笹山敬輔ドリフターズとその時代』(2022年)

佐々涼子『ボーダー 移民と難民』(2022年)

笹生心太『「復興五輪」とはなんだったのか 被災地から問い直す』(2022年)

佐藤航陽『世界2.0 メタバースの歩き方と創り方』(2022年)

佐藤貴浩『「奥州の竜」伊達政宗 最後の戦国大名、天下人への野望と忠誠』(2022年)

佐藤卓『マークの本』(2022年)

佐藤友則、島田潤一郎『本屋で待つ』(2022年)

佐藤信之『鉄道会社はどう生き残るか』(2022年)

佐渡友陽一『動物園を考える 日本と世界の違いを超えて』(2022年)

佐内正史『写真の体毛』(2022年)

佐野元春『ザ・ソングライターズ』(2022年)

左巻健男『こんなに変わった理科教科書』(2022年)

鮫島浩『朝日新聞政治部』(2022年)

澤井啓一『伊藤仁斎 孔孟の真血脈を知る』(2022年)

沢木耕太郎『飛び立つ季節』(2022年)

沢木耕太郎『天路の旅人』(2022年)

沢野ひとし『ジジイの台所』(2022年)

澤宮優『暴れ川と生きる 筑後川流域の生活史』(2022年)

三宮真智子メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる』(2022年)

三遊亭兼好『江戸の暮らしと落語ことはじめ』(2022年)

施井泰平『新しいアートのかたち NFTアートは何を変えるか』(2022年)

ジェーン・スー『きれいになりたい気がしてきた』(2022年)

ジェーン・スー『おつかれ、今日の私。』(2022年)

塩谷歩波『湯あがりみたいに、ホッとして』(2022年)

志賀健二郎『小田急百貨店の展覧会 新宿西口の戦後50年』(2022年)

重田園江『ホモ・エコノミクス 「利己的人間」の思想史』(2022年)

繁田信一『孫の孫が語る藤原道長』(2022年)

宍戸里帆『宍戸里帆1 st写真集 ピュアりぽーと』(2022年)

品田遊『キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々』(2022年)

篠田謙一『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』(2022年)

篠原匡『誰も断らない こちら神奈川県座間市生活援護課』(2022年)

柴田昌治『日本的「勤勉」のワナ まじめに働いてもなぜ報われないのか』(2022年)

柴田佳秀(著)/菅原貴徳(写真)/piro piro piccolo(絵)『散歩道の図鑑 あした出会える野鳥100』(2022年)

柴山元彦、井上ミノル『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑』(2022年)

渋井哲也『ルポ自殺 生きづらさの先にあるのか』(2022年)

澁谷智子『ヤングケアラーってなんだろう』(2022年)

渋谷申博『日本の暮らしと信仰365日』(2022年)

渋谷申博『猫の日本史 みんな猫が好きだった』(2022年)

詩歩『世界の絶景に行ってみた。』(2022年)

島尾新『画聖 雪舟の素顔 天橋立図に隠された謎』(2022年)

島薗進『教養としての神道 生きのびる神々』(2022年)

島田裕巳『性と宗教』(2022年)

島田裕巳『宗教対立がわかると「世界史」がわかる』(2022年)

島村一平『憑依と抵抗 現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム』(2022年)

ジミー大西『Jimmy Onishi ART WORKS 1993‐2022 ジミー大西・画業30周年記念作品集』(2022年)

清水晶子、ハン・トンヒョン、飯田由里子『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』(2022年)

志水宏吉『ペアレントクラシー 「親格差時代」の衝撃』(2022年)

清水浩史『日本の絶景無人島 楽園図鑑』(2022年)

清水ミチコカニカマ人生論』(2022年)

清水亮『「予科練」戦友会の社会学 戦争の記憶のかたち』(2022年)

下垣仁志『鏡の古墳時代』(2022年)

志茂田景樹『9割は無駄。』(2022年)

下西風澄『生成と消滅の精神史 終わらない心を生きる(2022年)

釈徹宗『喜怒哀楽のお経を読む』(2022年)

周東美材『「未熟さ」の系譜 宝塚からジャニーズまで』(2022年)

徐引子『笑いころげたこと』(2022年)

白井聡『長期腐敗体制』(2022年)

白石仁章『命のビザ 評伝・杉原千畝』(2022年)

白石優生『タガヤセ!日本 「農水省の白石さん」が農業の魅力教えます』(2022年)

白川優子『紛争地のポートレート 「国境なき医師団」看護師が出会った人々』(2022年)

新庄剛志『スリルライフ 天才ではないが、天然でもない』(2022年)

新谷幸太郎『地図から消えるローカル線 未来の地域インフラをつくる』(2022年)

陣野俊史『魂の声をあげる 現代史としてのラップ・フランセ』(2022年)

新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム『失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック』(2022年)

末井昭春日武彦『猫コンプレックス母コンプレックス 往復書簡』(2022年)

末次由紀ちはやふる百人一首勉強ノート』(2022年)

末並俊司『マイホーム山谷』(2022年)

菅原佳己『47都道府県 日本全国地元食図鑑』(2022年)

すがやみつる『コミカライズ魂 『仮面ライダー』に始まる児童マンガ史』(2022年)

杉田俊介橋川文三とその浪曼』(2022年)

杉田弘毅『国際報道を問いなおす ウクライナ戦争とメディアの使命』(2022年)

スギヤマカナヨ『そだててみたら…』(2022年)

杉山隆男『私は自衛官 九つの彼女たちの物語』(2022年)

スージー鈴木『桑田佳祐論』(2022年)

鈴木晶子『辺境の国アメリカを旅する 絶望と希望の大地へ』(2022年)

鈴木綾『ロンドンならすぐに恋人ができると思っていた』(2022年)

鈴木エイト『自民党統一教会汚染 追跡3000日』(2022年)

鈴木江理子、児玉晃一『入管問題とは何か 終わらない〈密室の人権侵害〉』(2022年)

鈴木加成太『歌集 うすがみの銀河』(2022年)

寿木けい『愛しい小酌 12か月のささやかなお酒と肴』(2022年)

鈴木省吾、夏目雄介、廣戸晶、三上雄平『乗り鉄エキスパート 駅すぱあと社員が考えた旅の強化書』(2022年)

鈴木涼美『8cmヒールのニュースショー』(2022年)

鈴木貴宇『〈サラリーマン〉の文化史 あるいは「家族」と「安定」の近現代史』(2022年)

鈴木忠平『虚空の人 清原和博を巡る旅』(2022年)

スズキナオ『「それから」の大阪』(2022年)

鈴木宣弘『世界で最初に飢えるのは日本 食の安全保障をどう守るか』(2022年)

鈴木則子『近世感染症の生活史 医療・情報・ジェンダー』(2022年)

鈴木宏昭『私たちはどう学んでいるのか 創発から見る認知の変化』(2022年)

鈴木宏枝『アフリカン・アメリカン児童文学を読む 子どもの本という「励まし」』(2022年)

Stand With Ukraine Japan、左右社編集部『ウクライナ戦争日記』(2022年)

数土直志『日本のアニメ監督はいかにして世界へ打って出たのか?』(2022年)

瀬尾まなほ『寂聴さんに教わったこと』(2022年)

関口涼子ベイルート961時間(とそれに伴う321皿の料理)』(2022年)

せきしろ『放哉の本を読まずに孤独』(2022年)

瀬戸内寂聴『その日まで』(2022年)

瀬戸内寂聴『今日を楽しく生きる 「寂庵だより」2007‐1998年より』(2022年)

瀬戸内寂聴『私解説』(2022年)

瀬戸晴海『スマホで薬物を買う子どもたち』(2022年)

SOU、二見龍『君にもできる刃物犯罪対処マニュアル』(2022年)

Tai Tan、玉置周啓『奇奇怪怪明解事典』(2022年)

高木完『東京IN THE FLESH』(2022年)

高木晋哉『2010‐2020ジョイマン・高木のツイート日記 ここにいるよ』(2022年)

高木瑞穂、YouTube「日影のこえ」取材班『日影のこえ メディアが伝えない重大事件のもう一つの真実』(2022年)

高木亮『きりえや偽本シネマ大全 名作映画パロディの世界』(2022年)

高桑和巳『哲学で抵抗する』(2022年)

高島鈴『布団の中から蜂起せよ アナーカ・フェミニズムのための断章』(2022年)

高野秀行『語学の天才まで1億光年』(2022年)

高野文子山田尚子『わたしたちが描いたアニメーション「平家物語」』(2022年)

高橋篤史『亀裂 創業家の悲劇』(2022年)

高橋一雄瀬山士郎、村尾博司『僕に方程式を教えてください 少年院の数学教室』(2022年)

高橋和巳『親は選べないが人生は選べる』(2022年)

高橋久美子『一生のお願い』(2022年)

高橋源一郎『ぼくらの戦争なんだぜ』(2022年)

高橋源一郎高橋源一郎飛ぶ教室 はじまりのことば』(2022年)

高橋五郎『中国が世界を牛耳る100の分野 日本はどう対応すべきか』(2022年)

高橋杉雄『現代戦略論 大国間競争時代の安全保障』(2022年)

高橋ユキ『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』(2022年)

高松智史『「答えのないゲーム」を楽しむ思考技術』(2022年)

高水裕一『面白くて眠れなくなる宇宙』(2022年)

タカヤマトシアキ『タカヤマトシアキ画集 幻想光臨』(2022年)

滝沢秀一『すごいゴミのはなし ゴミ清掃員、10年間やってみた』(2022年)

たくきよしみつ『マイルド・サバイバー』(2022年)

竹内和雄『10代と考える「スマホ」 ネット・ゲームとかしこくつきあう』(2022年)

武田惇志、伊藤亜衣『ある行旅死亡人の物語』(2022年)

武田砂鉄『今日拾った言葉たち』(2022年)

武田砂鉄『べつに怒ってない』(2022年)

竹田ダニエル『世界と私のAtoZ』(2022年)

武田頼政『桜華 防衛大学校女子卒業生の戦い』(2022年)

竹端寛『家族は他人、じゃあどうする? 子育ては親の育ち直し』(2022年)

武久堅『平家物語への羅針盤』(2022年)

竹本知行『大村益次郎 全国を以て一大刀と為す』(2022年)

竹山聖『京大建築 学びの革命』(2022年)

多胡吉郎『猫を描く 古今東西、画家たちの猫愛の物語』(2022年)

田崎基『ルポ 特殊詐欺』(2022年)

田澤耕『カタルーニャ語 小さなことば 僕の人生』(2022年)

TAJIRI『戦争とプロレス プロレス深夜特急「それぞれの闘いの場所で」篇』(2022年)

田尻久子(文)/川内倫子(写真)『橙が実るまで』(2022年)

多田麻美『シベリアのビートルズ イルクーツクで暮らす』(2022年)

橘木俊詔『津田梅子 明治の高学歴女子の生き方』(2022年)

橘蓮二『落語の凄さ』(2022年)

たっくー『深夜の放送部 上 消去覚悟の怖い話』(2022年)

立川志らく『進化する全身落語家 時代と芸を斬る超絶まくら集』(2022年)

伊達聖伸、藤岡俊博『「暴力」から読み解く現代世界』(2022年)

田中俊行『呪物蒐集録』(2022年)

田中開『酔っ払いは二度お会計する』(2022年)

田中喜芳香『シャーロック・ホームズが見た世界 古絵葉書で甦るその時代』(2022年)

田中孝幸『13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海』(2022年)

田中達也『おすしがふくをかいにきた』(2022年)

田中靖浩『会計と経営の七○○年史 五つの発明による興奮と狂乱』(2022年)

谷頭和希『ドンキにはなぜペンギンがいるのか』(2022年)

谷川俊太郎『となりの谷川俊太郎』(2022年)

谷川俊太郎(作)/合田里美(絵)『ぼく(闇は光の母)』(2022年)

谷川俊太郎(詩)/沙羅(木版画)『詩画集 目に見えぬ詩集』(2022年)

谷川俊太郎俵万智『言葉の還る場所で』(2022年)

谷川俊太郎(詩)/山中現(画)『アトリエに来たコトバ 詩画集minimal』(2022年)

谷川多佳子『メランコリーの文化史 古代ギリシアから現代精神医学へ』(2022年)

谷川嘉浩『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』(2022年)

谷口真由美『おっさんの掟 「大阪のおばちゃん」が見た日本ラグビー協会「失敗の本質」』(2022年)

谷島香奈子、haco『秀和レジデンス図鑑』(2022年)

谷原吏『〈サラリーマン〉のメディア史』(2022年)

谷昌幸『土の力を引き出す』(2022年)

田原総一朗、前野雅弥『田中角栄がいま、首相だったら』(2022年)

玉川祐子『100歳で現役! 女性曲芸師の波瀾万丈人生』(2022年)

玉木俊明『迫害された移民の経済史 ヨーロッパ覇権、影の主役』(2022年)

玉城福子『沖縄とセクシュアリティ社会学 ポストコロニアルフェミニズムから問いなおす沖縄戦・米軍基地・観光』(2022年)

田村セツコ『人生はごちそう』(2022年)

田村セツコ『白髪の国のアリス 田村セツコ式 紙とえんぴつ♡健康法』(2022年)

田村彦志『街ダネ記者の半世紀 秋田県北・取材メモから』(2022年)

田村宏治『進化の謎をとく発生学 恐竜も鳥エンハンサーを使っていたか』(2022年)

千葉雅也『現代思想入門』(2022年)

千早茜『こりずに わるい食べもの』(2022年)

チョーヒカル『エイリアンは黙らない』(2022年)

津堅信之『日本アニメ史 手塚治虫宮崎駿庵野秀明新海誠らの100年』(2022年)

つげ義春、つげ正助、浅川満寛つげ義春 名作原画とフランス紀行』(2022年)

辻本知彦『生きてりゃ踊るだろ』(2022年)

土屋健『カラー図説 生命の大進化40億年史 古生代編 生命はいかに誕生に、多様化したのか』(2022年)

土屋純『地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか』(2022年)

土屋有里子『『沙石集』の世界』(2022年)

筒井清忠『昭和史講義【戦後文化篇】』(2022年)

筒井清忠天皇・コロナ・ポピュリズム 昭和史から見る現代日本』(2022年)

筒井康隆蓮實重彦『笑犬楼vs. 偽伯爵』(2022年)

堤未果『ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか?』(2022年)

常石敬一731部隊全史』(2022年)

tsunekawa『旅するクリームソーダ』(2022年)

津野海太郎『編集の提案』(2022年)

津村記久子『やりなおし世界文学』(2022年)

津村記久子『苦手から始める作文教室 文章が書けたらいいことはある?』(2022年)

つやちゃん『わたしはラップをやることに決めた フィメールラッパー批評原論』(2022年)

鶴田謙二鶴田謙二画集【つぶあん】』(2022年)

鶴見済『人間関係を半分降りる 気楽なつながりの作り方』(2022年)

都留康『お酒の経済学 日本酒のグローバル化からサワーの躍進まで』(2022年)

D.O『JUST PRISON NOW D.O獄中記』(2022年)

出口智之『森鴎外、自分を探す』(2022年)

寺薗淳也『2025年、人類が再び月に降り立つ日』(2022年)

寺原芳彦『イームズを読み解く 図面からわかった、その発想とデザイン』(2022年)

電気グルーヴ電気グルーヴのメロン牧場 花嫁は死神7』(2022年)

土居伸彰『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(2022年)

土井善晴中島岳志『ええかげん論』(2022年)

東京幻想『東京幻想作品集Ⅱ』(2022年)

東京怖い街研究会『東京の怖い街 23区と市のこわい話』(2022年)

東京03東京03の好きにさせるかッ! 傑作トーク選』(2022年)

「トゥルークライム アメリカ殺人鬼ファイル」プロジェクト『トゥルークライム アメリカ殺人鬼ファイル』(2022年)

東畑開人『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(2022年)

東畑開人『聞く技術 聞いてもらう技術』(2022年)

東山奈央東山奈央オフィシャルブック NOW loading…』(2022年)

斗鬼正一『日本人が知らない世界の祝祭日事典』(2022年)

徳井いつこ『この世あそび 紅茶一杯ぶんの言葉』(2022年)

徳井健太『敗北からの芸人論』(2022年)

ドクター・キャピタル『ヒット曲のリズムの秘密』(2022年)

徳谷柿次郎『おまえの俺をおしえてくれ』(2022年)

都市ボーイズ・はやしやすひろ、田中俊行、由乃夢朗『本当にあった「呪物」の怖い話』(2022年)

常井健一『おもちゃ 河井案里との対話』(2022年)

戸谷洋志『スマートな悪 技術と暴力について』(2022年)

刀祢館正明『英語が出来ません』(2022年)

鳥羽和久『君は君の人生の主役になれ』(2022年)

tofubeatsトーフビーツの難聴日記』(2022年)

苫野一徳『学問としての教育学』(2022年)

富岡蒼介『真・実話奇譚集 私、一回、死んだのかもしれません』(2022年)

冨田直和『山奥の笑顔百姓』(2022年)

冨田勝『みんなで考えるAIとバイオテクノロジー未来社会』(2022年)

友沢こたお『KOTAO』(2022年)

友利昴『エセ著作権事件簿 著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪』(2022年)

戸矢学『サルタヒコのゆくえ 仮面に隠された古代王朝の秘密』(2022年)

豊島圭介『「東大怪談」東大生が体験した本当に怖い話』(2022年)

鳥海不二夫、山本龍彦『デジタル空間とどう向きあうか 情報的健康の実現をめざして』(2022年)

内藤正典『トルコから世界を見る ちがう国の人と生きるには?』(2022年)

内藤陽介『本当は恐ろしい!こわい切手』(2022年)

永井晋『鎌倉幕府はなぜ滅びたのか』(2022年)

NAKAI PANTZ『CHERISH NAKAI PANTZ作品集』(2022年)

中井均『城郭研究家の全国ぶらり城めぐり』(2022年)

中井均『戦国の城と石垣』(2022年)

仲尾友貴恵『不揃いな身体でアフリカを生きる 障害と物乞いの都市エスノグラフィ』(2022年)

中川右介世襲 政治・企業・歌舞伎』(2022年)

中北浩爾『日本共産党 「革命」を夢見た100年』(2022年)

長倉洋海アフガニスタン マスードが命を懸けた国』(2022年)

中澤克昭『狩猟と権力 日本中世における野生の価値』(2022年)

中島隆博中国哲学史 諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』(2022年)

中島みゆき中島みゆき詩集』(2022年)

永田和宏『あの胸が岬のように遠かった』(2022年)

仲嵩達也『たちあがれ琉球沖縄 政治学法律学で考える海洋王国の歴史と未来』(2022年)

中田兼介『もえる!いきもののりくつ』(2022年)

田豊隆『妻はサバイバー』(2022年)

中塚武『気候適応の日本史 人新世をのりこえる視点』(2022年)

長沼伸一郎『世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器』(2022年)

中野京子『名画の中で働く人々 「仕事」で学ぶ西洋史』(2022年)

中野京子『災厄の絵画史 疫病、天災、戦争』(2022年)

中野ジェームズ修一『子どもを壊す部活トレ 一流トレーナーが教える本当に効く練習方法』(2022年)

中野純『闇で味わう日本文学 失われた闇と月を求めて』(2022年)

中野等『黒田孝高』(2022年)

永野裕之『教養としての「数学I・A」 論理的思考力を最短で手に入れる』(2022年)

永濱利廣『日本病 なぜ給料と物価は安いままなのか』(2022年)

仲正昌樹『現代哲学の論点 人新世・シンギュラリティ・非人間の倫理』(2022年)

仲正昌樹『〈知〉の取扱説明書』(2022年)

中丸美繪『鍵盤の天皇 井口基成とその血族』(2022年)

中溝康隆『キヨハラに会いたくて 限りなく透明に近いライオンズブルー』(2022年)

中村淳彦『歌舞伎町と貧困女子』(2022年)

中村淳彦、花房観音『ルポ池袋 アンダーワールド』(2022年)

中村一成『ウトロ ここで生き、ここで死ぬ』(2022年)

中村計『笑い神 M‐1、その純情と狂気』(2022年)

中村隆之『第二世界のカルトグラフィ』(2022年)

中村之菊『抵抗 国家という暴力との闘い』(2022年)

中村文孝、小田光雄『私たちが図書館について知っている二、三の事柄』(2022年)

中村文則『自由対談』(2022年)

中森弘樹『「死にたい」とつぶやく 座間9人殺害事件と親密圏の社会学(2022年)

中山七里、知念実希人、葉真中顕『作家 超サバイバル術!』(2022年)

長山靖生萩尾望都がいる』(2022年)

南木佳士『猫に教わる』(2022年)

那須耕介『つたなさの方へ』(2022年)

夏井いつき『瓢箪から人生』(2022年)

名取由恵『映画とドラマで学ぶイギリス史入門』(2022年)

ナナフシギ『ナナフシギの最恐ベストセレクション 列島怪談 あなたの地域の一番怖い話』(2022年)

成田龍一『歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」』(2022年)

成田悠輔『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』(2022年)

西川清史『文豪と印影』(2022年)

西川清史『世界金玉考』(2022年)

西川純司『窓の環境史 近代日本の公衆衛生からみる住まいと自然のポリティクス』(2022年)

西澤千央『女芸人の壁』(2022年)

西田豊明『AIが会話できないのはなぜか コモングラウンドがひらく未来』(2022年)

西谷格『香港少年燃ゆ』(2022年)

西田宗千佳『メタバース×ビジネス革命 物質と時間から解放された世界での生存戦略』(2022年)

西野智彦『ドキュメント 通貨失政 戦後最悪のインフレはなぜ起きたか』(2022年)

西村賢太『誰もいない文学館』(2022年)

西山剛史『冷凍王子の冷凍大全』(2022年)

新田龍『炎上回避マニュアル』(2022年)

仁藤敦史『東アジアからみた「大化改新」』(2022年)

蜷川実花『映画 ホリック xxxHOLiC写真集』(2022年)

蜷川実花『花、瞬く光』(2022年)

二宮敦人『ぼくらは人間修行中 はんぶん人間、はんぶんおさる。』(2022年)

二宮勇太郎『ハンモックハイキング』(2022年)

日本建築和室の世界遺産的価値研究会『和室礼賛』(2022年)

根井雅弘『今こそ読みたいケインズ』(2022年)

根岸洋『縄文と世界遺産 人類史における普遍的価値を問う』(2022年)

能町みね子『私みたいな者に飼われて猫は幸せなんだろうか?』(2022年)

野口真紀『おいしい絵本レシピ』(2022年)

野口実『北条時政 頼朝の妻の父、近日の珍物か』(2022年)

野嶋剛『新中国論 台湾と香港と習近平体制』(2022年)

野田隆『にっぽんの鉄道150年 蒸気機関車から新幹線、リニアへ』(2022年)

野田祥代『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』(2022年)

野地秩嘉高倉健 沈黙の演技』(2022年)

野見山マコ『ようこそRUSTIC BARNへ』(2022年)

野本寛一『麦の記憶 民俗学のまなざしから』(2022年)

バウンド『こども行動経済学 なぜ行動経済学が必要なのかがわかる本』(2022年)

橋爪大三郎『さんすうの本 ナンバーランドのふしぎな冒険』(2022年)

橋場弦『古代ギリシアの民主制』(2022年)

橋本長明『すてきな相棒!おかね入門』(2022年)

橋本宏『2022年の沖縄 新たな門出とするために』(2022年)

橋本陽介『中国語は不思議 「近くて遠い言語」の謎を解く』(2022年)

羽尻利門『神社のえほん』(2022年)

長谷川敦『人がつくった川・荒川 水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする』(2022年)

長谷川和男『古民家再生物語 築百年(明治末期)の古民家再生工事 その全容』(2022年)

長谷川晶一『中野ブロードウェイ物語』(2022年)

長谷川ヨシテル『キテレツ城あるき』(2022年)

幡野広志『ラブレター 写真家が妻と息子へ贈った48通の手紙』(2022年)

ハチミツ二郎マイ・ウェイ 東京ダイナマイト ハチミツ二郎自伝』(2022年)

初谷むい『わたしの嫌いな桃源郷』(2022年)

バットフィッシャーアキコ『バットフィッシュ 世界一のなぞカワくん ガラパゴスの秘魚』(2022年)

花房尚作『田舎はいやらしい 地域活性化は本当に必要か?』(2022年)

花村萬月『ハイドロサルファイト・コンク』(2022年)

花山水清『モナ・リザの左目 非対称化する人類』(2022年)

塙宣之『ぼやいて、聞いて。』(2022年)

羽根田治『山はおそろしい 必ず生きて帰る!事故から学ぶ山岳遭難』(2022年)

馬場朝子『ロシアのなかのソ連 さびしい大国、人と暮らしと戦争と』(2022年)

林木林(作)/庄野ナホコ(絵)『まるがいいっ』(2022年)

林健太郎『否定しない習慣』(2022年)

林智裕『「正しさ」の商人 情報災害を広める風評加害者は誰か』(2022年)

林直亨『学び合い、発信する技術 アカデミックスキルの基礎』(2022年)

林真理子『成熟スイッチ』(2022年)

林家木久扇『バカのすすめ』(2022年)

早矢仕有子『シマフクロウ 家族の物語』(2022年)

原島広至『今昔地図でたどる京都大路散歩』(2022年)

原松太郎『大阪ヤクザ秘史 私が見た「明友会事件」から「山一抗争」まで』(2022年)

原田マハヤマザキマリ『妄想美術館』(2022年)

原聖『ケルトの解剖図鑑』(2022年)

原塁『武満徹のピアノ音楽』(2022年)

犯罪学教室のかなえ先生『もしキミが、人を傷つけたなら、傷つけられたなら』(2022年)

半藤一利『父から子に伝えたい戦争の歴史』(2022年)

パントー・フランチェスコ『アニメ療法 心をケアするエンターテインメント』(2022年)

ピエール瀧ピエール瀧の23区23時 2020‐2022』(2022年)

東直子『短歌の時間』(2022年)

久島伸昭『万博100の物語』(2022年)

菱田信彦『快読「ハリー・ポッター」』(2022年)

日野原健司『暁斎絵本』(2022年)

姫乃たま『永遠なるものたち』(2022年)

平井太郎『地域でアクションリサーチ 話し合いが変わる』(2022年)

平出奔『了解』(2022年)

平井美帆『ソ連兵へ差し出された娘たち』(2022年)

平岡聡『親鸞道元』(2022年)

平岡直子『Ladies and』(2022年)

平子良太『アマムダコタン パン・サンドイッチ・発想・展開』(2022年)

平田聡、嶋田珠巳『時間はなぜあるのか? チンパンジー学者と言語学者の探検』(2022年)

平田昌弘『西アジア・シリアの食文化論』(2022年)

平野克己『人口革命 アフリカ化する人類』(2022年)

平野久美子『異状死 日本人の5人に1人は死んだら警察の世話になる』(2022年)

平野啓一郎『死刑について』(2022年)

平野博之『物語 遺伝学の歴史 メンデルからDNA、ゲノム編集まで』(2022年)

平松洋子『おあげさん』(2022年)

平山優『徳川家康武田信玄』(2022年)

廣川まさき『チャイルドヘルプと歩んで 虐待児童を救い続けるアメリカ最大の民間組織に日本が学べること』(2022年)

広瀬一隆『誰も加害者を裁けない 京都・亀岡集団登校事故の遺族の10年』(2022年)

廣田龍平『妖怪の誕生 超自然と怪奇的自然の存在論的歴史人類学』(2022年)

弘中綾香『アンクールな人生』(2022年)

深井龍之介『歴史思考』(2022年)

深笛義也『2022年の連合赤軍 50年後に語られた「それぞれの真実」』(2022年)

深光富士男『図説 江戸のカルチャー 教養書・実用書の世界』(2022年)

ふかわりょう『ひとりで生きると決めたんだ』(2022年)

福岡伸一『ゆく川の流れは、動的平衡』(2022年)

福間良明司馬遼太郎の時代 歴史と大衆教養主義』(2022年)

福村国春『西洋絵画の見方がわかる世界史入門』(2022年)

藤井健太郎渡辺淳之介『悪企のすゝめ 大人を煙に巻く仕事術』(2022年)

藤井貞和『物語史の起動』(2022年)

藤井誠二『沖縄の街で暮らして教わったたくさんのことがら 「内地」との二拠点生活日記』(2022年)

藤井誠二『誰も書かなかった玉城デニーの青春 もう一つの沖縄戦後史』(2022年)

藤井敏博『分子をはかる がん検診から宇宙探査まで』(2022年)

藤岡換太郎『天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで』(2022年)

藤岡拓太郎『ぞうのマメパオ』(2022年)

藤倉大『どうしてこうなっちゃったか』(2022年)

藤澤房俊『フリードリヒ2世 シチリア王にして神聖ローマ皇帝』(2022年)

藤高和輝『〈トラブル〉としてのフェミニズム「とり乱させない抑圧」に抗して』(2022年)

藤田早苗『武器としての国際人権 日本の貧困・報道・差別』(2022年)

藤田直哉新海誠論』(2022年)

藤原学思『Qを追う 陰謀論集団の正体』(2022年)

藤原良『M資金 欲望の地下資産』(2022年)

船山信次『禁断の植物園』(2022年)

フリート横田『盛り場で生きる 歓楽街の生存者たち』(2022年)

古田雄介『ネットで故人の声を聴け 死にゆく人々の本音』(2022年)

古谷敏郎『評伝 宮田輝』(2022年)

ブレイディみかこ『ジンセイハ、オンガクデアル』(2022年)

ブレイディみかこ『オンガクハ、セイジデアル』(2022年)

ブレイディみかこ(作)/中田いくみ(絵)『スープとあめだま』(2022年)

星野博美『世界は五反田から始まった』(2022年)

細谷雄一『世界史としての「大東亜戦争」』(2022年)

北海道放送報道部道警ヤジ排除問題取材班『ヤジと民主主義』(2022年)

ぼっち女camp『酒とつまみを愉しむ日本一おいしいソロキャンプ』(2022年)

穂村弘『短歌のガチャポン』(2022年)

ホモサピ『地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記』(2022年)

堀内都喜子『フィンランド 幸せのメソッド』(2022年)

ポール・ヴァーゼン、堀江敏幸『ポール・ヴァーゼンの植物標本』(2022年)

本郷和人『鎌倉殿と13人の合議制』(2022年)

本郷和人歴史学者という病』(2022年)

本郷和人徳川家康という人』(2022年)

本多正識『1秒で答えをつくる力 お笑い芸人が学ぶ「切り返し」のプロになる48の技術』(2022年)

本坊元児『脱・東京芸人 都会を捨てて見えてきたもの』(2022年)

前川貴行『火の山にすむゴリラ』(2022年)

前沢裕文『30年調査でみる哀しくも愛おしい「40代おじさん」のリアル』(2022年)

前田絢子『エルヴィス、’68カムバックスペシャル』(2022年)

前田エマ『動物になる日』(2022年)

前田裕之『経済学の壁 教科書の「前提」を問う』(2022年)

前野隆司『幸せな大人になれますか』(2022年)

牧野雅彦『ハンナ・アレント 全体主義という悪夢』(2022年)

馬込将充『輝く荒野へ』(2022年)

増田剛ヒトラーに傾倒した男 A級戦犯大島浩の告白』(2022年)

益田ミリ『東京あたふた族』(2022年)

枡野浩一『毎日のように手紙は来るけれどあなた以外の人からである 枡野浩一全短歌集』(2022年)

町田康『私の文学史 なぜ俺はこんな人間になったのか?』(2022年)

町田奈緒士『トランスジェンダーを生きる 語り合いから描く体験の「質感」』(2022年)

松井孝典『地球外生命を探る 生命はどこでどのように生まれたのか』(2022年)

松岡正剛白川静 漢字の世界観』(2022年)

松尾健治『組織衰退のメカニズム 歴史活用がもららす罠』(2022年)

松崎元樹『東京の古墳を探る』(2022年)

松沢裕作『日本近代社会史 社会集団と市場から読み解く 1868‐1914』(2022年)

松下洸平『体温』(2022年)

松谷茂『植物園の咲かせる哲学』(2022年)

松田行正『戦争とデザイン』(2022年)

松永多佳倫『確執と信念 スジを通した男たち』(2022年)

まつながもえ『からっぽのにくまん』(2022年)

松宏彰『ニッポンカレーカルチャーガイド』(2022年)

松村邦洋松村邦洋 今度は「どうする家康」を語る』(2022年)

松村雄策『僕の樹には誰もいない』(2022年)

松村由利子『ジャーナリスト与謝野晶子』(2022年)

的場昭弘『資本主義全史』(2022年)

真魚八重子『心の壊し方日記』(2022年)

真山仁『“正しい”を疑え!』(2022年)

真山知幸『偉人メシ伝 「天才」は何を食べて「成功」したのか?』(2022年)

毬矢まりえ『ドナルド・キーンと俳句』(2022年)

丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる 自分をすり減らさないための資本主義の授業』(2022年)

丸山俊一、NHK「世界サブカルチャー史」制作班『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 アメリカ70-90s「超大国」の憂鬱』(2022年)

三浦幸司『「銀河鉄道の夜」の謎を解く 〈彼ら〉はいったい何者なのか』(2022年)

みうらじゅん『マイ修行映画』(2022年)

三浦太郎『みち』(2022年)

三浦英之『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした理由』(2022年)

三上丈晴『オカルト編集王 月刊「ムー」編集長のあやしい仕事術』(2022年)

三砂慶明『千年の読書 人生を変える本との出会い』(2022年)

三嶋輝夫『和辻哲郎 建築と風土』(2022年)

水口博也(文)/小田隆(絵)『クジラの進化』(2022年)

水越康介『応援消費 社会を動かす力』(2022年)

水沢なお『シー』(2022年)

水溜りボンド『ふたり。』(2022年)

水野葵以『ショート・ショート・ヘアー』(2022年)

水原紫苑『歌集 快樂』(2022年)

水本邦彦『土砂留め奉行 河川災害から地域を守る』(2022年)

御田寺圭『ただしさに殺されないために 声なき者への社会論』(2022年)

光石研『SOUND TRACK』(2022年)

光成準治『毛利氏の御家騒動 折れた三本の矢』(2022年)

南川高志『マルクス・アウレリウス 『自省録』のローマ帝国』(2022年)

みなはむ『よるにおばけと』(2022年)

南未来『まちをあるく、瀬戸でつながる』(2022年)

峯村健司、小泉悠、他『ウクライナ戦争と米中対立 帝国主義に逆襲される世界』(2022年)

宮城修『ドキュメント〈アメリカ世〉の沖縄』(2022年)

宮崎智之『モヤモヤの日々』(2022年)

宮崎成人『教養としての金融危機』(2022年)

宮沢和史『沖縄のことを聞かせてください』(2022年)

宮本直美『ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか』(2022年)

三好愛『怪談未満』(2022年)

millna『millna 言葉ばかりの写真集『美しく生きる・or・die』』(2022年)

向井和美『読書会という幸福』(2022年)

牟田都子『文にあたる』(2022年)

村井貴史『クラゲの図鑑 写真と動画で楽しむ魅惑の生物』(2022年)

村井理子『本を読んだら散歩に行こう』(2022年)

村井理子『家族』(2022年)

村上紀史郎『加賀百万石の侯爵 陸軍大将・前田利為 1885-1942』(2022年)

村上春樹『更に、古くて素敵なクラシック・レコードたち』(2022年)

村沢義久『日本車敗北 「EV戦争」の衝撃』(2022年)

村中直人『〈叱る依存〉がとまらない』(2022年)

村山治『工藤會事件』(2022年)

村山二朗『相棒は秋田犬 現代の縄文犬と共に過ごした3989日』(2022年)

群ようこ『今日は、これをしました』(2022年)

群ようこスマホになじんでおりません』(2022年)

群ようこ『たりる生活』(2022年)

めかぶ『世界のサメ大全 サメ愛好家が全身全霊をささげて描いたサメ図鑑』(2022年)

燃え殻『それでも日々はつづくから』(2022年)

物江潤『デマ・陰謀論・カルト スマホ教という宗教』(2022年)

ももと天空『ももと天空 ほのぼの古民家暮らし』(2022年)

桃山鈴子『へんしん すがたをかえるイモムシ』(2022年)

森岡督行『800日間銀座一周』(2022年)

森岡正博『人生相談を哲学する』(2022年)

森公章『武者から武士へ 兵乱が生んだ新社会集団』(2022年)

盛厚三釧路湿原文学史』(2022年)

森田真生『偶然の散歩』(2022年)

森永康平『スタグフレーションの時代』(2022年)

森永真弓『欲望で捉えるデジタルマーケティング史』(2022年)

森万佑子『韓国併合 大韓帝国の成立から崩壊まで』(2022年)

森まゆみ『昭和・東京・食べある記』(2022年)

門賀美央子『死に方がわからない』(2022年)

門間一夫『日本経済の見えない真実 低成長・低金利の「出口」はあるか』(2022年)

谷島香奈子、haco『秀和レジデンス図鑑』(2022年)

安居智博『100均グッズ改造ヒーロー大集合 切ってつないでトンデモ変身!』(2022年)

安井眞奈美『狙われた身体 病いと妖怪とジェンダー』(2022年)

安田浩一『団地と移民 課題最先端「空間」の闘い』(2022年)

安田浩一安田菜津紀外国人差別の現場』(2022年)

安田菜津紀『あなたのルーツを教えて下さい』(2022年)

安田峰俊『みんなのユニバーサル文章術 今すぐ役に立つ「最強」の日本語ライティングの世界』(2022年)

柳本浩市展実行委員会、柳本浩市『柳本浩市 ARCHIVIST』(2022年)

やなせたかし『ボクと、正義と、アンパンマン なんのために生まれて、なにをして生きるのか』(2022年)

矢野利裕『今日よりもマシな明日 文学芸能論』(2022年)

矢野利裕『学校するからだ』(2022年)

矢萩多聞『本とはたらく』(2022年)

山内聖子『夜ふけの酒評 愛と独断の日本酒厳選50』(2022年)

山上新平『Helix』(2022年)

山川宗玄『宗教のきほん 禅の知恵に学ぶ』(2022年)

山川徹『最期の声 ドキュメント災害関連死』(2022年)

山口周、中川淳『ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす』(2022年)

山口智子『LISTEN.』(2022年)

山口尚『人間の自由と物語の哲学 私たちは何者か』(2022年)

山口裕之『「みんな違ってみんないい」のか? 相対主義と普遍主義の問題』(2022年)

山崎佳代子『ドナウ、小さな水の旅 ベオグラード発』(2022年)

山崎雅弘『未完の敗戦』(2022年)

ヤマザキマリ『壁とともに生きる わたしと「安部公房」』(2022年)

山里絹子『「米留組」と沖縄 米軍統治下のアメリカ留学』(2022年)

山里孫存『サンマデモクラシー 復帰前の沖縄でオバーが起こしたビッグウェーブ』(2022年)

山下一仁『国民のための「食と農」の授業 ファクツとロジックで考える』(2022年)

山下一仁『日本が飢える! 世界食糧危機の真実』(2022年)

山下倫一『築地市場の人々 最後の二年間を撮る』(2022年)

山下裕二壇蜜『私を美術館に連れてって いつでも鑑賞できるミュージアム』(2022年)

山平重樹『爆弾と呼ばれた極道 ボンノ外伝 破天荒一代・天野洋志穂』(2022年)

山竹伸二『共感の正体 つながりを生むのか、苦しみをもたらすのか』(2022年)

山田ナビスコ『東京芸人水脈史 東京吉本芸人との28年』(2022年)

山田風太郎『故郷へ、友へ、恩師へ、風の便り 山田風太郎書簡集』(2022年)

山田航『寂しさでしか殺せない最強のうさぎ』(2022年)

やまと『アイドル2.0』(2022年)

山中明『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』(2022年)

山根節、牟田陽子『なぜ日本からGAFAは生まれないのか』(2022年)

山光博康『スキを突く経営 面白家電のサンコーはなぜウケるのか』(2022年)

山本栄二『北朝鮮外交回顧録』(2022年)

山本和博『大都市はどうやってできるのか』(2022年)

山本高樹『旅は旨くて、時々苦い』(2022年)

山本智子『「家族」を超えて生きる 西成の精神障害者コミュニティ支援の現場から』(2022年)

山本浩貴『ポスト人新世の芸術』(2022年)

山本文緒無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記』(2022年)

山本昌知、想田和弘『人薬 精神科医と映画監督の対話』(2022年)

山本みなみ『史伝 北条政子 鎌倉幕府を導いた尼将軍』(2022年)

夜馬裕『厭談 祟ノ怪』(2022年)

結城康平『サッカー戦術の最前線 試合を観るのが10倍楽しくなる』(2022年)

勇介『テポドン 大阪ミナミの「夜」の歴史を変えた暴れん坊』(2022年)

雄大『つながり過ぎないでいい 非定型発達の生存戦略』(2022年)

湯川れい子『時代のカナリア 今こそ女性たちに伝えたい!』(2022年)

雪朱里、ヒグチユウコ『もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密』(2022年)

湯澤規子『胃袋の近代 食と人びとの日常史』(2022年)

夢枕獏『仰天・俳句噺』(2022年)

湯本香樹実(文)/酒井駒子(絵)『橋の上で』(2022年)

洋吾『白バイ隊員 交通取り締まり とほほ日記』(2022年)

養老孟司『〈自分〉を知りたい君たちへ 読書の壁』(2022年)

養老孟司ヤマザキマリ『地球、この複雑なる惑星に暮らすこと』(2022年)

横尾忠則『原郷の森』(2022年)

横田増生『「トランプ信者」潜入一年 私の目の前で民主主義が死んだ』(2022年)

横道誠『ある大学教員の日常と非日常』(2022年)

横道誠『イスタンブールで青に溺れる 発達障害者の世界周航記』(2022年)

好井裕明『「感動ポルノ」と向き合う 障害者像にひそむ差別と排除』(2022年)

吉川さやか『百年先まで保護していきたい日本の絶滅危惧知識』(2022年)

吉川浩満『哲学の門前』(2022年)

吉田愛『江戸日本 ねこづくし 旅するさがしもの絵本』(2022年)

吉田篤弘『物語のあるところ 月舟町ダイアローグ』(2022年)

ヨシタケシンスケ又吉直樹『その本は』(2022年)

吉田伸夫『量子で読み解く生命・宇宙・時間』(2022年)

吉田悠軌『現代怪談考』(2022年)

吉田悠軌、高田公太『煙鳥怪奇録 机と海』(2022年)

よしながふみ『仕事でも、仕事じゃなくても 漫画とよしながふみ』(2022年)

吉丸雄哉『忍者とは何か 忍法・手裏剣・黒装束』(2022年)

吉見俊哉空爆論 メディアと戦争』(2022年)

吉村英夫『「男はつらいよ」、もう一つのルーツ ポピュリズム映画考』(2022年)

善本喜一郎『東京DEEPタイムスリップ 1984⇔2022』(2022年)

吉本ばなな『私と街たち(ほぼ自伝)』(2022年)

那覇潤『過剰可視化社会 「見えすぎる」時代をどう生きるか』(2022年)

与那原恵琉球切手を旅する 米軍施政下沖縄の二十七年』(2022年)

米本浩二水俣病闘争史』(2022年)

読売新聞社会部「あれから」取材班『人生はそれでも続く』(2022年)

四方田犬彦『さらば、ベイルート ジョスリーンは何と闘ったのか』(2022年)

李琴峰『透明な膜を隔てながら』(2022年)

るーい『学校では教えてくれないヤバい科学図鑑』(2022年)

ルーク・オザワ『航空の世界 1973-2000』(2022年)

Record shop BASE『“CHIRASHI” Tokyo Punk&New Wave ’78-80s チラシで辿るアンダーグラウンド・ヒストリー』(2022年)

ジー『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(2022年)

ロジャー・マクドナルド『DEEP LOOKING 想像力を蘇らせる深い観察のガイド』(2022年)

若野康玄『大阪アンダーワールド』(2022年)

若林芳樹『デジタル社会の地図の読み方作り方』(2022年)

若林理砂『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』(2022年)

若松真平『声をたどれば』(2022年)

若松宗雄『松田聖子の誕生』(2022年)

ワクサカソウヘイ『出セイカツ記 衣食住という不安からの逃避行』(2022年)

ワダシノブ『いいかげんなイタリア生活』(2022年)

和田徹『商品はつくるな 市場をつくれ キリン「伝説のヒットメーカー」商品づくり24の技法』(2022年)

渡辺祐真(スケザネ)『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(2022年)

渡邊大輔『新映画論 ポストシネマ』(2022年)

渡邊大門『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』(2022年)

渡邊大門『諍いだらけの室町時代 戦国へ至る権力者たちの興亡』(2022年)

渡辺努『世界インフレの謎』(2022年)

渡辺努『物価とは何か』(2022年)

渡辺延志『日清・日露戦史の真実 『坂の上の雲』と日本人の歴史観』(2022年)

渡辺靖アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋』(2022年)

渡邉優『SDGs辞典』(2022年)

渡辺祐真『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(2022年)

渡辺有祐『はじめてでもよくわかるソロキャンプの便利帳』(2022年)

渡辺由佳里『アメリカはいつも夢見ている はた迷惑だけれど自由な「夢の国」が教えてくれること』(2022年)

渡邉義浩『大隈重信早稲田大学』(2022年)

和田浩明、毎日新聞入管難民問題取材班『彼女はなぜ、この国で 入管に奪われたいのちと尊厳』(2022年)

渡部純『〈戦いの物語〉の政治学 日本人は何を守ろうとしてきたのか』(2022年)

和田渡『大学1年生の読書論 図書館長からのメッセージ』(2022年)

笑い飯 哲夫『ブッダの一生』(2022年)

角川選書『シリーズ 地域の古代日本』(2022年)

河出書房新社『親愛なる向田邦子さま』(2022年)

アノニマ・スタジオ(編)『ヒトゴトにしない社会へ ほどよくつながれば、もっと生きやすい』(2022年)

五十嵐太郎、菊地尊也(編)『現代建築宣言文集[1960‐2020]』(2022年)

ele‐king編集部(編)『レアグルーヴ 進化するヴァイナル・ディガー文化』(2022年)

大野和基(編)『オードリー・タンが語るデジタル民主主義』(2022年)

大野和基(編)『コロナ後の未来』(2022年)

荻上チキ(編)『宗教2世』(2022年)

柏書房編集部(編)『絶版本』(2022年)

かみゆ歴史編集部(編)『日本の合戦 解剖図鑑』(2022年)

かみゆ歴史編集部(編)『カラー版 日本の仏像とお寺の謎100』(2022年)

河北新報社編集局(編)『復興を生きる 東日本大震災 被災地からの声』(2022年)

河出書房新社(編)『嫌いな教科を好きになる方法、教えてください!』(2022年)

河出書房新社編集部(編)『吉本隆明 没後10年、激動の時代に思考し続けるために』(2022年)

木村武史(編)『性愛と暴力の神話学』(2022年)

清川祥恵、南郷晃子、植朗子(編)『人はなぜ神話を語るのか』(2022年)

栗田英彦(編)『「日本心霊学会」研究 霊術団体から学術出版への道』(2022年)

公益財団法人日本服飾文化振興財団(編)『日本現代服飾文化史 ジャパンファッションクロニクル インサイドガイド1945~2021』(2022年)

古代歴史文化協議会(編)『刀剣 武器から読み解く古代社会』(2022年)

左巻健男、鈴木エイト、藤倉善郎(編)『カルト・オカルト 忍びよるトンデモの世界』(2022年)

柴崎祐二(編)『シティポップとは何か』(2022年)

柴田書店(編)『料理を彩るパーツアイデア図鑑』(2022年)

寂聴さんを偲ぶ会(編)『書いた、愛した、祈った ありがとう、瀬戸内寂聴さん』(2022年)

週刊文春(編)『少女漫画家「家」の履歴書』(2022年)

新潮社(編)『「十二国記」30周年記念ガイドブック』(2022年)

Stand With Ukraine Japan、左右社編集部(編)『ウクライナ戦争日記』(2022年)

竹﨑一真、山本敦久(編)『ポストヒューマン・スタディーズへの招待 身体とフェミニズムをめぐる11の視点』(2022年)

田中卓志(編)『家好き芸人アンガールズ・田中が行く!建築家の自宅探訪』(2022年)

TBSラジオジェーン・スー堀井美香の『OVER THE SUN』」(編)『OVER THE SUN 公式互助会本』(2022年)

東京芸術大学Diversity on the Artsプロジェクト(編)『ケアとアートの教室』(2022年)

日経BP(編)『世界を変える100の技術 日経テクノロジー展望2023』(2022年)

日本トイレ協会(編)『災害とトイレ』(2022年)

白水社編集部(編)『「その他の外国文学」の翻訳者』(2022年)

万博学研究会(編)『万博学』(2022年)

フィルムアート社(編)『レオス・カラックス 映画を彷徨うひと』(2022年)

文藝春秋(編)『統一教会 何が問題なのか』(2022年)

平凡社(編)『篠田桃紅 自分だけのかたちを求めて』(2022年)

平凡社編集部(編)『作家と珈琲』(2022年)

別冊宝島編集部(編)『文豪たちのヤバい手紙』(2022年)

法政大学江戸東京研究センター(編)『新・江戸東京研究の世界』(2022年)

毎日新聞学芸部(編)『よみがえる森鴎外』(2022年)

三砂慶明(編)『本屋という仕事』(2022年)

水原紫苑(編)『女性とジェンダーと短歌』(2022年)

山崎泰寛、本橋仁(編)『クリティカル・ワード 現代建築 社会を映し出す建築の100年史』(2022年)

山田七絵(編)『世界珍食紀行』(2022年)

山田雄司(編)『忍者学研究』(2022年)

立命館大学教養教育センター(編)『自由に生きるための知性とはなにか リベラルアーツで未来をひらく』(2022年)

早稲田大学出版部(編)『「平和宣言」全文を読む ヒロシマの祈り』(2022年)

和田敦彦(編)『職業作家の生活と出版環境 日記資料から研究方法を拓く』(2022年)

朝里樹(監)『日本怪異妖怪事典 中部』(2022年)

大石学(監)『一冊でわかる鎌倉時代』(2022年)

岡部昌幸(監)『戦慄の絵画史 西洋美術で味わう、知的恐怖の物語』(2022年)

加藤幸治(監)/武蔵野美術大学民俗資料室(編)『民具のデザイン図鑑 くらしの道具から読み解く造形の発想』(2022年)

国立映画アーカイブ、槙田寿文(監)『脚本家 黒澤明』(2022年)

菅原信一、パンス(監)『アジア都市音楽ディスクガイド』(2022年)

須田研司(監)『366日の美しい昆虫』(2022年)

田中“hally”治久、今井晋(監)『インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド ゲームの沼』(2022年)

十代田朗(監)『近代別荘建築 歴史を繋ぐ建物とその物語』(2022年)

日本パンダ保護協会(監)『パンダが日本にやってきた!』(2022年)

樋口知志(監)『安倍・清原氏の巨大城柵 鳥海柵跡・大鳥井山遺跡』(2022年)

角川選書『シリーズ 地域の古代日本』(2022年~2023年)