芸術系の道に進みたい人のための必見・必読・必聴作品リスト(その他書籍:国内5)

[その他書籍(国内5)] 1920年



藤沢衛彦『小唄伝説集』(1920年
室生犀星『寂しき都会』(1920年
倉田百三『愛と認識との出発』(1921年
藤沢衛彦、石川千代松『動物画噺』(1921年
出口王仁三郎霊界物語』(1921年~1934年)
宮沢賢治春と修羅』(1922年〜1926年)
藤沢衛彦『日本伝説研究』(1922年~1932年)
大杉栄『自叙伝』(1923年)
槇有恒『山行』(1923年)
山川均、賀川豊彦、他『大杉栄追想』(1923年)
知里幸恵(編)『アイヌ神謡集』(1923年)
鷹野弥三郎『山窩の生活』(1924年
津田左右吉『神代史の研究』(1924年
藤沢衛彦『童話の国 伝説お伽』(1924年
渋沢栄一論語講義』(1925年)
藤沢衛彦『日本民謡史』(1925年)
藤沢衛彦『変態伝説史』(1926年)
吉野作造『現代政治講和』(1926年)
芥川龍之介文芸的な、余りに文芸的な』(1927年)
藤沢衛彦『趣味の旅伝説をたづねて』(1927年)
明治文化研究会(編)『明治文化全集』(1927年〜1932年)
夢野久作『猟奇歌』(1927年〜1935年)
柳宗悦『工藝の道』(1928年)
菊池寛『半自叙伝』(1928年〜1929年、1947年)
北園克衛『白のアルバム』(1929年)
小林秀雄『様々なる意匠』(1929年)
庄司浅水『書籍装釘の歴史と実際』(1929年)
中野重治『春さきの風』(1929年)
藤沢衛彦『明治風俗史』(1929年)
藤沢衛彦『明治流行歌史』(1929年)
吉野作造『日本無産政党論』(1929年)
新光社『日本地理風俗大系』(1929年)