「道民は、“寒くなってきた”ってだけじゃ、冬を感じないものさ」

「I've got blisters on my fingers!(指にマメができちゃったよ!)」(ビートルズ「Helter Skelter」のラストのリンゴの叫び)

 私も除雪のせいで指にマメができちゃったよ! マメが潰れて、乾燥によるひび割れとも合わさって、また血まみれだよ!


【ドラマつきMV】コズミックアライブ「ミラク宇宙大作戦/ライブver.」


 さてさて、いよいよ明日、同期の星・真子晃一先生の小説家デビュー作『コズミックアライブ』が発売されます。一部地域ではフライングゲットも可能なようですが、フライングゲットどころか、基本的に2〜3日遅れでしか新刊が届かない我が秘境には関係のないこと。下手すりゃ、また猛吹雪に見舞われて、今年中に入手できないなんてことにもなりかねない。まあ、いくら遅れても入手できれば良いのです。自分のものにできれば、それで。

 そんな『コズミックアライブ』。発売までのカウントダウンボイス企画では、まだ本編を読んでもいないのに「推しメン」にさせてもらっている、魅惑の両性ハンター・蒼井姫乃(CV:岡恭子)編も公開されていました。

http://blog.over-lap.co.jp/bunko/?p=7079

 姫様の誕生はペルー日本大使公邸占拠事件で特殊部隊が突入する4日前か……。「MajiでKoiする5秒前」の発表日と近いのは関係あるのかな。 

 しかし、1997年……1995年の陰に隠れがちだが、1996年や1998年よりは印象深い年である。酒鬼薔薇事件、クローン羊、東電OL殺人事件、消費税5%、アニメ版ポケモン開始/てんかん騒動、ペルー大使館事件、香港返還、もののけ姫、劇場版エヴァタイタニック踊る大捜査線FF7永山則夫死刑執行、ダイアナ妃死去、マザー・テレサ死去、X JAPAN解散……。エイフェックス・ツイン犬小屋騒動も1997年。1995年と1997年に思いを馳せるなら『アイ・ケア・ビコーズ・ユー・ドゥ』(西島大介)。その間の1996年に始まり、世界が終らなかった1999年から3年後の2002年「一生続けるため」に一度終わって「世界は終わらない」ことを示した『水曜どうでしょう』。色々と頭の中で繋がっていきます。

 ……まあ、そんなこと1997年に「生まれた」姫には関係のないこと。あの時期に生まれた彼/彼女たちが、たくましく楽しく生きている姿を微笑ましく眺めて、私が勝手に思いを馳せていればいいだけの話です。それにしても、AKB、ももクロ、でんぱ組……その他あらゆるアイドルを一部はハマっていると言っても良いレベルで好意的に見るようになっていることを、高校生までの自分は絶対信じないだろうなあ。モー娘も小室ファミリー浜崎あゆみもグラドル全盛期も全くダメだったから(でもジャニーズはずっと好きだった)。

コズミックアライブ (オーバーラップ文庫)

コズミックアライブ (オーバーラップ文庫)

 ―――――――――――――――――――――――――――――― 

 呟き散らかしたこと。



 □□□(クチロロ)の「朝の光」の歌詞に、たぶん共同作詞の森直人さん(映画ライター)が書いたのだろうけど「ヴァルダの映画のような」という一節があって、これはアニエス・ヴァルダのことなのだけど最初に聴いた時「バルタの映画」だと思ったのはアニエス・ヴァルダよりイジー・バルタが好きだから。まあ、続く「世界をありのまま映し出したシーン」という歌詞で、バルタじゃなくヴァルダであることは、すぐに分かるのだけどね。

朝の光/渚のシンデレラ

朝の光/渚のシンデレラ



 「忘れらんねえよ」に対して「知ったこっちゃねえよ」という名前のバンドを始めようかと(別に「忘れらんねえよ」が嫌いなわけではない。でも、あたしは、生きていて「忘れらんねえよ」より「知ったこっちゃねえよ」って思うことの方が多いのよ)

ファーストへたれアルバム「忘れらんねえよ」

ファーストへたれアルバム「忘れらんねえよ」



 「〜が全てを物語る」という話は、大抵「全て」どころか半分も物語っていない。

 犬ぞりレースのドキュメンタリーで、ビーバーの肉が犬の好物であることを知る。おそらく、日本のほとんどのわんこたちは、そんな御馳走の味を知ることなく生涯を終える。

 私の名前に「雨竜」という北海道の地名が入っているのは、空知英秋先生の影響。十勝花子の影響ではない。ちなみに雨竜町は『1×8いこうよ!』の名企画「YOYO'Sファーム」の舞台。悪魔の飲み物「コーンヒー」が誕生、そして封印された企画でもある。コーンヒーはジンギスカンの漬け汁にすべし。

 「「自分の頭で考える」って自分の頭で考えない人が好むフレーズ」というのは、確かにその通りだと思うけど、「自分の頭で考えたらいけない人が好むフレーズ」でもある。