「君は皮膚と骨の距離が遠すぎるね」(『骨まで愛せない』)

 映画『セッション』への菊地成孔さんの酷評に対する町山智浩さんの反論文章(正しくは、自身の反論に対する再考察、とでも言うべきか)を読んだ。これはこれでとても面白かったのだが、しかし、伊藤剛さんらが気にしていた点、つまり菊地さんの『セッション』批判文章の中にあった「マンガです」(おそらく、荒唐無稽な展開という意味での「マンガ的」という使い方。「コミック雑誌なんかいらない」に近いものだろう)という表現に関しては触れられていなかった。

 町山さんの今回の文章は、ジャズと映画というそれぞれの守備範囲への偏愛とそれ以外に対する理解/感度の低さのようなものがテーマと言えそうな内容だったが、その文章に「マンガです」という表現に関する記述がないことがまた「それぞれの守備範囲への偏愛とそれ以外に対する理解/感度の低さ」というテーマそのものでもあり、なんだかまた眠れなくなりそうな気がしてきた(眠る前って、気になった話題をあれこれ考えてしまう。疲れてそのまま寝てしまえれば、大して問題もないのだろうが、元来の性分なのか、考えたことはちゃんとメモだけでもしておきたくなるので、どんどん寝不足になるのである)。

 ※ちなみに、この「マンガです」という言い方は、明記はしないが、かつてとある場面で、菊地さんよりももっとマンガ側の人からすれば不快な感じで使っている人がいたのだが、今回ほど気にならなかった。それは、今回の件は「菊地さんともあろう人が……」という意味でかなり残念に思ってしまったのとは逆に、そちらの件では「まあ、どうせ発言主もそれを取り巻く世界も、沈みゆく船にしがみついているだけだしなあ」とどうでもよくなったからである。

 ―――――――――――――――――――――――――――――― 

 呟き散らかしたこと。


 どう思われようと、これに関しては、はっきり言っておく。どうして『聲の形』の主題歌候補の話は、それだけはやめてくれと思ってしまうような曲ばかり目に飛び込んでくるのだろう。そのせいで、もの凄く劇場版の出来が不安になっている。どうしても「主題歌」がなきゃダメかね。

 「言うに言えない思い」みたいなものを描いた作品のラストに、言うに言えなかったはずの思いを、ポエムブログのような装飾めいた言い回しの歌詞で、ベタベタな盛り上がり方の曲調に乗せて歌い上げるような主題歌が流れて感動できる理由がさっぱり分からないし、それで感動できるようになりたくもない。



 宇野さんの語る『耳をすませば2015』(『耳をすませば』のその後)。私が知る限りで、最高の二次創作(?)でした。♪かんとりーろーど

J-WAVE THE HANGOUT 宇野常寛 2015年4月20日

 宮崎駿作品では、ずっと『魔女の宅急便』が一番好きなのだけど、『紅の豚』の方が大人の映画という印象を持っているらしい人が私の周囲には結構いて、そんな豚派の人は『魔女宅』を低く見がちで、こちらとしては『紅の豚』の方が幼く感じていたのだけど、その理由を説明することは当時できなかった。「おめえさん、ただトンボに自分重ねてるだけなんじゃねえのwww」なんて思われているんじゃないかという不安もあったし。で、しばらくその思いは胸に秘めておいたのだけれど『PLANETS VOL.05』の宮崎駿&押井守スペシャル・クロスレビューにおける『魔女』と『豚』の評を読んでようやく、何故自分が『魔女の宅急便』に惹かれて『紅の豚』にはノレないのかの理由が分かった気がした。手当たり次第にカルチャー批評系の本を漁っていた時期に『PLANETS』も知ったのだけれど(最初に買ったのは「VOL.03」)、この『魔女宅』と『紅の豚』に関する長年のモヤモヤがかなりスッキリしただけでも、出会えて良かったなと、購入当時思ったものです。ちなみに妙な例えになるけれど、『魔女宅』は岡村靖幸で『紅の豚』は尾崎豊っぽい、なんてことも薄っすら思っていた。私は断然岡村ちゃん派。そういえば加藤登紀子尾崎豊を評価していたなあ……。



 『さまぁ〜ず×さまぁ〜ず』で「うさぎとかめ」の話が出ていたが、所さんも「亀が勝ったのは亀の力じゃない」と歌っていたように、本当にあの童話はモヤっとする。「才能のある奴はそれに溺れて失敗するはずだ」という凡人の勝手な願望が投影されているだけで、本当の怠け者はどっちだよと。

 『うさぎとかめ』=天才は傲慢さ故に潰れるものだと思いたい凡人の為の物語。これは努力していればそれで満足するような態度に繋がり、そういう者は自分より努力していない(ように見えているだけの場合も含む)者を蔑みがちになる。弱者は支援制度等の影響で傲慢になる、なんて考え方とも近い気がする。大抵は、そうあってほしい亀側の勝手な願望。弱者を攻撃する強者って、自分がむしろ被害者だと思っている場合が多々あるわけだし。



 「理性が感じている」って変な言葉だな。それ理性じゃないだろ。