芸術系の道に進みたい人のための必見・必読・必聴作品リスト(小説:国内10)

[小説(国内10)](戯曲含む) 1960年代後半



安部公房榎本武揚』(1965年)
有吉佐和子『一の糸』(1965年)
安西篤子『張少子の話』(1965年)
池波正太郎『忍者丹波大介』(1965年)
池波正太郎『娼婦の眼』(1965年)
池波正太郎『青空の街』(1965年)
いぬいとみこうみねこの空』(1965年)
井上靖『化石』(1965年)
梅崎春生『幻化』(1965年)
川端康成『片腕』(1965年)
小島信夫抱擁家族』(1965年)
小松左京エスパイ』(1965年)
小松左京『明日泥棒』(1965年)
小松左京『日本売ります』(1965年)
佐々木守『わが子よ 原爆の子の青春』(1965年)
司馬遼太郎功名が辻』(1965年)
司馬遼太郎『城をとる話』(1965年)
司馬遼太郎『酔って候』(1965年)
庄野潤三夕べの雲』(1965年)
高橋和巳『憂鬱なる党派』(1965年)
立原正秋『白い罌粟』(1965年)
筒井康隆『48億の妄想』(1965年)
筒井康隆東海道戦争』(1965年)
津村節子『玩具』(1965年)
西村京太郎『天使の傷痕』(1965年)
藤井重夫『虹』(1965年)
藤枝静男『壜の中の水』(1965年)
松谷みよ子『まえがみ太郎』(1965年)
三浦哲郎『繭子ひとり』(1965年)
三浦哲郎『燃ゆる瞳』(1965年)
三島由紀夫『サド侯爵夫人』(1965年)
三島由紀夫『月澹荘綺譚』(1965年)
三島由紀夫『三熊野詣』(1965年)
川端康成たまゆら』(1965年〜1966年)
司馬遼太郎国盗り物語』(1965年〜1966年)
三島由紀夫『春の雪』(1965年〜1967年)
小松左京『時間エージェント』(1965年~1968年)
臼井吉見安曇野』(1965年~1974年)
有吉佐和子日高川』(1966年)
生島治郎『東京2065』(1966年)
石川達三『金環蝕』(1966年)
井上靖おろしや国酔夢譚』(1966年)
井伏鱒二『黒い雨』(1966年)
遠藤周作『沈黙』(1966年)
乙骨淑子『八月の太陽を』(1966年)
川内康範『骨まで愛して』(1966年)
小松左京『果しなき流れの果に』(1966年)
小松左京ゴエモンのニッポン日記』(1966年)
小松左京『ある生き物の記録』(1966年)
司馬遼太郎『俄 浪華遊侠伝』(1966年)
司馬遼太郎関ヶ原』(1966年)
司馬遼太郎『北斗の人』(1966年)
新橋遊吉八百長』(1966年)
高井有一北の河』(1966年)
高橋和巳邪宗門』(1966年)
千葉治平『虜愁記』(1966年)
寺山修司『あゝ荒野』(1966年)
野上弥生子『哀しき少年』(1966年)
野坂昭如エロ事師たち』(1966年)
星新一『きまぐれロボット』(1966年)
丸谷才一『笹まくら』(1966年)
三島由紀夫『複雑な彼』(1966年)
三島由紀夫『仲間』(1966年)
三島由紀夫『英霊の聲』(1966年)
三島由紀夫『荒野より』(1966年)
水上勉フライパンの歌』(1966年)
結城昌治『白昼堂々』(1966年)
吉村昭『星への旅』(1966年)
吉村昭戦艦武蔵』(1966年)
吉屋信子『徳川の夫人たち』(1966年)
三島由紀夫三島由紀夫レター教室』(1966年〜1967年)
三島由紀夫『夜会服』(1966年〜1967年)
安部公房『人間そっくり』(1967年)
有吉佐和子華岡青洲の妻』(1967年)
生島治郎『追いつめる』(1967年)
池波正太郎西郷隆盛』(1967年)
池波正太郎堀部安兵衛』(1967年)
池波正太郎『卜伝最後の旅(上意討ち)』(1967年)
五木寛之『蒼ざめた馬を見よ』(1967年)
五木寛之『海を見ていたジョニー』(1967年)
五木寛之『青年は荒野をめざす』(1967年)
大江健三郎万延元年のフットボール』(1967年)
大城立裕『カクテル・パーティー』(1967年)
加賀乙彦『フランドルの冬』(1967年)
梶山季之『生贄』(1967年)
柏原兵三『徳山道助の帰郷』(1967年)
小松左京『生きている穴』(1967年)
小松左京『神への長い道』(1967年)
斎藤隆介『ベロ出しチョンマ』(1967年)
司馬遼太郎『十一番目の武士』(1967年)
司馬遼太郎『最後の将軍』(1967年)
司馬遼太郎『殉死』(1967年)
司馬遼太郎『豊臣家の人々』(1967年)
陳舜臣阿片戦争』(1967年)
筒井康隆『馬の首風雲録』(1967年)
筒井康隆時をかける少女』(1967年)
筒井康隆ベトナム観光公社』(1967年)
堤玲子『わが闘争』(1967年)
野坂昭如とむらい師たち』(1967年)
野坂昭如『受胎旅行』(1967年)
藤枝静男『空気頭』(1967年)
藤田五郎『無頼 ある暴力団幹部のドキュメント』(1967年)
舟橋聖一『好きな女の胸飾り』(1967年)
星新一『妄想銀行』(1967年)
丸山健二『夏の流れ』(1967年)
三浦哲郎『ひとり生きる麻子』(1967年)
三浦哲郎『熱い雪』(1967年)
三浦哲郎『結婚』(1967年)
三島由紀夫『朱雀家の滅亡』(1967年)
光瀬龍百億の昼と千億の夜』(1967年)
光瀬龍夕ばえ作戦』(1967年)
吉村昭『水の葬列』(1967年)
吉村昭『高熱隧道』(1967年)
吉村昭『殉国 陸軍二等兵比嘉真一』(1967年)
三島由紀夫奔馬』(1967年〜1968年)
大藪春彦汚れた英雄』(1967年〜1969年)
有吉佐和子不信のとき』(1968年)
池波正太郎『仇討ち』(1968年)
石川達三『青春の蹉跌』(1968年)
五木寛之『幻の女』(1968年)
五木寛之『裸の町』(1968年)
稲垣足穂少年愛の美学』(1968年)
いぬいとみこ『みどりの川のぎんしょきしょき』(1968年)
井上靖額田女王』(1968年)
井上靖『北の海』(1968年)
円地文子『虹と修羅』(1968年)
大城立裕『小説琉球処分』(1968年)
大庭みな子『三匹の蟹』(1968年)
開高健『輝ける闇』(1968年)
梶山季之『苦い旋律』(1968年)
金井美恵子『愛の生活』(1968年)
小松左京『模型の時代』(1968年)
小松左京『飢えた宇宙』(1968年)
早乙女貢『僑人の檻』(1968年)
司馬遼太郎『夏草の賦』(1968年)
司馬遼太郎『新史太閤記』(1968年)
司馬遼太郎義経』(1968年)
司馬遼太郎『峠』(1968年)
司馬遼太郎宮本武蔵』(1968年)
司馬遼太郎『王城の護衛者』(1968年)
司馬遼太郎『喧嘩草雲』(1968年)
司馬遼太郎『故郷忘じがたく候』(1968年)
城山三郎硫黄島に死す』(1968年)
高井有一『少年たちの戦場』(1968年)
高橋和巳『黄昏の橋』(1968年)
筒井康隆『アフリカの爆弾』(1968年)
筒井康隆アルファルファ作戦』(1968年)
筒井康隆『にぎやかな未来』(1968年)
筒井康隆『幻想の未来』(1968年)
野坂昭如アメリカひじき・火垂るの墓』(1968年)
野坂昭如『好色の魂』(1968年)
野坂昭如『八方やぶれ』(1968年)
野坂昭如『軍歌・猥歌』(1968年)
野坂昭如『ゲリラの群れ』(1968年)
福永武彦『海市』(1968年)
福永武彦『風のかたみ』(1968年)
福間健二『明後日は十七歳』(1968年)
星新一『マイ国家』(1968年)
丸谷才一『年の残り』(1968年)
三浦綾子塩狩峠』(1968年)
三島由紀夫命売ります』(1968年)
三島由紀夫『わが友ヒットラー』(1968年)
三好徹『聖少女』(1968年)
山岡荘八明治天皇』(1968年)
山本茂実あゝ野麦峠 - ある製糸工女哀史』(1968年)
吉村昭『海の奇蹟』(1968年)
吉村昭大本営が震えた日』(1968年)
吉村昭『零式戦闘機』(1968年)
三島由紀夫暁の寺』(1968年〜1970年)
池波正太郎鬼平犯科帳』(1968年〜1990年)
阿部光子『遅い目覚めながらも』(1969年)
池波正太郎『剣客群像』(1969年)
池波正太郎『蝶の戦記』(1969年)
池波正太郎『江戸の暗黒街』(1969年)
泉名月『鬼ゆり』(1969年)
稲垣真美『日大アウシュビッツ』(1969年)
宇野千代『風の音』(1969年)
小田実『冷え物』(1969年)
開高健『青い月曜日』(1969年)
柏原兵三『長い道』(1969年)
小松左京『見知らぬ明日』(1969年)
小松左京『空中都市008 アオゾラ市のものがたり』(1969年)
佐藤愛子『戦いすんで日が暮れて』(1969年)
司馬遼太郎『妖怪』(1969年)
司馬遼太郎『大盗禅師』(1969年)
司馬遼太郎『歳月』(1969年)
司馬遼太郎『人斬り以蔵』(1969年)
庄司薫『赤頭巾ちゃん気をつけて』(1969年)
庄野潤三紺野機業場』(1969年)
城山三郎『価格破壊』(1969年)
杉浦明平『椿園記・妖怪譚』(1969年)
田久保英夫『深い河』(1969年)
陳舜臣『青玉獅子香炉』(1969年)
筒井康隆『霊長類南へ』(1969年)
筒井康隆筒井順慶』(1969年)
筒井康隆『ホンキイ・トンク』(1969年)
筒井康隆『わが良き狼』(1969年)
筒井康隆『心狸学 社怪学』(1969年)
遠崎史朗『ある青年教師 屋久島物語』(1969年)
新田次郎孤高の人』(1969年)
野坂昭如『真夜中のマリア』(1969年)
野坂昭如『骨餓身峠死人葛』(1969年)
野坂昭如『色即回帰』(1969年)
野坂昭如『騒動師たち』(1969年)
星新一『宇宙の声』(1969年)
三浦哲郎『現代騎士道』(1969年)
三木卓『時間の国のおじさん』(1969年)
三木卓『星のカンタータ』(1969年)
三木卓『ほろびた国の旅』(1969年)
三島由紀夫『癩王のテラス』(1969年)
三島由紀夫蘭陵王』(1969年)
水上勉『男色』(1969年)
光瀬龍寛永無明剣』(1969年)
光瀬龍『北北東を警戒せよ』(1969年)
宮原昭夫『石のニンフ達』(1969年)
矢野徹『地球0年 日本自衛隊アメリカを占領す』(1969年)
山口勇子『スカーフは青だ』(1969年)
山中恒ぼくがぼくであること』(1969年)
吉村昭『彩られた日々』(1969年)
吉村昭『神々の沈黙 心臓移植を追って(消えた鼓動)』(1969年)
蘭郁二郎『地底大陸』(1969年)
有吉佐和子出雲の阿国』(1969年~1972年)
司馬遼太郎坂の上の雲』(1969年〜1972年)
松谷みよ子『直樹とゆう子の物語』(1969年~1993年)
都築道夫『《なめくじ長屋捕物さわぎ》シリーズ』(1969年〜1997年)
平井和正『《ウルフガイ》シリーズ』(1969年〜)