芸術系の道に進みたい人のための必見・必読・必聴作品リスト(その他書籍:海外3)

[その他書籍(海外3)] 1900年代



ゲオルク・ジンメル『貨幣の哲学』(1900年)
バートランド・ラッセルライプニッツの哲学』(1900年)
ヘンリー・ネヴィル・ハッチンソン、他『現存の人種』(1901年)
ポール・ゴーギャン『ノアノア』(1901年)
アーサー・エヴァンズ『クノッソスにおけるミノスの宮殿』(1902年)
アーサー・マッケン『神聖文字』(1902年)
アンリ・ポアンカレ『科学と仮説』(1902年)
ヴェルナー・ゾンバルト『近世資本主義』(1902年)
ジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則』(1902年)
ロマン・ロラン『ミレー』(1902年)
ジャック・ロンドンどん底の人びと』(1903年
ロマン・ロランベートーヴェンの生涯』(1903年
アレイスター・クロウリー『法の書』(1904年)
マックス・ヴェーヴァー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』(1904年〜1905年)
アルベルト・アインシュタイン『運動している物体の電気力学について』(1905年)
アンリ・ポアンカレ『科学の価値』(1905年)
ロマン・ロランミケランジェロ』(1905年)
カール・カウツキー『倫理と唯物史観』(1906年
ゲオルク・ジンメル『カントとゲエテ(ジンメルとカント対決)』(1906年
マーク・トウェイン『人間とは何か?』(1906年
マーク・トウェインシェイクスピアは死んでいるか?』(1906年
ロマン・ロランミケランジェロの生涯』(1906年
エルンスト・カッシーラー『認識問題 近代の哲学と科学における』(1906年~1907年)
フェルディナン・ド・ソシュール『一般言語学講義』(1906年〜1911年)
アナトール・フランスジャンヌ・ダルク』(1908年)
アンリ・ポアンカレ『科学と方法』(1908年)
カール・カウツキー『キリスト教の起源』(1908年)
ゲオルク・ジンメル社会学 社会化の諸形式についての研究』(1908年)
ロマン・ロラン『今日の音楽家たち』(1908年)
ロマン・ロラン『ありし日の音楽家たち』(1908年)
アレイスター・クロウリー『777の書』(1909年)
ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ『詩集』(1909年)
ヴィルヘルム・ランゲ=アイヒバウム『ヘルダリン 病跡学的考察』(1909年)
カール・カウツキー『権力への道』(1909年)
ジェイムズ・スティーヴンズ『叛乱』(1909年)
ジャン・コクトー『アラジンのランプ』(1909年)
ヤーコプ・フォン・ユクスキュル『動物の環境と内的世界』(1909年)