ラーメンたいして食べたくない

 ラーメンを食べる機会があまりない。今の生活において、辛うじて口にする機会があるのは、インスタントラーメンかカップ麺、それも定番中の定番である商品くらいのもので、家でも外でも調理と呼べる工程を経たものを食事として摂取したのは、おそらく15年近く前の事になる。

 最もラーメンを口にする機会が多かったのは小学生~中学生の頃で、それはつまり義務教育期間ゆえに学校給食として月に数回支給されていたからに過ぎない。ラーメン王国と呼ばれたりもする北海道ではあるが、給食に登場するのは基本的に醤油・味噌・塩あたりの通常種が大半で、それが小・中学生の昼食として理想的な栄養バランスだったのかどうかは分からないが、さすがにスープ表面が油で覆い尽くされているような、見るからに不健康なラーメンではなかったと記憶している。ラーメン評論家となる事など億万長者以上に縁遠い星の下に生まれた私としては、給食での登場頻度だけでラーメンに対する欲求は充分に満たされていたのだった。

 義務教育を終えると、嫌でも昼食にラーメンがねじ込まれることはなくなり、逆に言えばどうしてもラーメンが食べたいとなると、自分(または同居者など)が作る、もしくは飲食店に注文するという方法をとらないといけないのだが、どうも丁度そのあたりから、世の中ではやたら脂ぎったラーメンが幅を利かせるようになった印象がある。何度か書いた「チーズとマヨネーズの野郎が厚かましい問題」同様、ラーメン界でも「ギトギトのゴテゴテこそラーメンだ」という暑苦しい価値観が拡大し、かと思えば反動なのかフランス料理の前菜のような無駄に小洒落た姿で現れる妙な輩も目につきはじめ、ただでさえ大して強くなかったラーメン欲がトドメとばかり討ち取られていった。

 我が地元では、たて続けに書店が閉店しているというのに、ラーメン屋は増加傾向にある。しかも、風情としてもできれば営業し続けてほしいような、昔ながらのラーメン屋は潰れていくのである。嫌でも目につくほど建ち並ぶのは、医者が良い顔をしなさそうなギトギトが売りのチェーン型ラーメン店ばかりである。偏見だとは思いつつも、ラーメン屋ばかり増えるような街は文化民度が低いのではないかとさえ勘繰っている。